ニュース
3期生入校
2011年04月07日
2011年度がスタートしました。
4月5日に入寮した3期生は7日に入校式を行いました。

(3期生18名)
司会進行は、2期生の清水一功と倉田翔が行いました。

(大役にも動じない二人)
JFAからは西村昭宏技術委員長(育成)に挨拶していただきました。

宇城市長、篠崎鐡男様よりご祝辞をいただきました。

九州サッカー協会会長、篠永武様よりご祝辞をいただきました。

JFAアカデミー熊本宇城井薫スクールマスターに激励のお言葉をいただきました。

在校生代表、1期生川野雄成の歓迎の言葉。
自分の言葉で気持ちを込めた素晴らしいスピーチでした。

(1期生:川野雄成)
先輩たちの堂々たる姿に後押しされ、3期生も堂々と決意表明を行うことができました。

(3期生の決意表明の様子)
ご臨席いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
寮での新生活は…。
4月から新しくアカデミーに入り、3期生担当コーチとなった宮川真一コーチの紹介と話がありました。

入寮初日から、荷物の整理・制服の名札の縫い付け、

新しい練習着の管理、などなどバタバタしていましたが、

これから始まるアカデミー生活に胸を弾ませているようでした。

夜には須藤ヘッドコーチからのレクチャーがありました。


(真剣に聞く3期生)
また入校式終了後の7日夕方には、今回の東日本大震災によるアカデミー福島の御殿場での再開等忙しい中、
田嶋副会長が来てくださり、レクチャーも行われました。
『フィロソフィーや五訓を言葉や形だけで覚えるのではなく、3年間の生活の中で感じ取り自分で本質を理解して
ほしい』という内容の話しをしていただきました。
翌日には保護者を対象に、JFAが考えるアカデミーの在り方について、改めて説明していただきました。

(JFA田嶋副会長)
7日夜には、2期生から3期生へ寮内のルールや、洗濯・掃除・トレーニングの準備・用具の管理の話が
ありました。
8日の午前中は、アカデミー初トレーニング、午後には小川中入学式がありました。
息つく間もなく、きっと3期生の頭の中はパンク寸前だと思います。
それでも、疲れた表情を見せることなく、元気に頑張っています。

















今後、多くの試練が待ち受けていると思いますが一緒に頑張って行きましょう。
4月5日に入寮した3期生は7日に入校式を行いました。

(3期生18名)
司会進行は、2期生の清水一功と倉田翔が行いました。

(大役にも動じない二人)
JFAからは西村昭宏技術委員長(育成)に挨拶していただきました。

宇城市長、篠崎鐡男様よりご祝辞をいただきました。

九州サッカー協会会長、篠永武様よりご祝辞をいただきました。

JFAアカデミー熊本宇城井薫スクールマスターに激励のお言葉をいただきました。

在校生代表、1期生川野雄成の歓迎の言葉。
自分の言葉で気持ちを込めた素晴らしいスピーチでした。

(1期生:川野雄成)
先輩たちの堂々たる姿に後押しされ、3期生も堂々と決意表明を行うことができました。

(3期生の決意表明の様子)
ご臨席いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
寮での新生活は…。
4月から新しくアカデミーに入り、3期生担当コーチとなった宮川真一コーチの紹介と話がありました。

入寮初日から、荷物の整理・制服の名札の縫い付け、

新しい練習着の管理、などなどバタバタしていましたが、

これから始まるアカデミー生活に胸を弾ませているようでした。

夜には須藤ヘッドコーチからのレクチャーがありました。


(真剣に聞く3期生)
また入校式終了後の7日夕方には、今回の東日本大震災によるアカデミー福島の御殿場での再開等忙しい中、
田嶋副会長が来てくださり、レクチャーも行われました。
『フィロソフィーや五訓を言葉や形だけで覚えるのではなく、3年間の生活の中で感じ取り自分で本質を理解して
ほしい』という内容の話しをしていただきました。
翌日には保護者を対象に、JFAが考えるアカデミーの在り方について、改めて説明していただきました。

(JFA田嶋副会長)
7日夜には、2期生から3期生へ寮内のルールや、洗濯・掃除・トレーニングの準備・用具の管理の話が
ありました。
8日の午前中は、アカデミー初トレーニング、午後には小川中入学式がありました。
息つく間もなく、きっと3期生の頭の中はパンク寸前だと思います。
それでも、疲れた表情を見せることなく、元気に頑張っています。


















今後、多くの試練が待ち受けていると思いますが一緒に頑張って行きましょう。
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/03
U-16日本代表 メンバー・スケジュール モンテギュー国際大会(4.10-4.23@フランス)
-
日本代表
2025/04/03
U-16日本女子代表 メンバー・スケジュール モンテギュー国際大会(4.10-4.22@フランス)
-
JFA
2025/04/03
参加者募集!<アクセス・フォー・オール>パネルディスカッションを開催(4/16)
-
大会・試合
2025/04/03
キックオフ時間・会場変更のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)