ニュース
U-14:1か月経過しての報告
2010年05月13日
新学期が始まり早いもので1カ月。JFAプレミア大会の敗戦からGWの帰省を終えてようやく
精神的にも落ち着きが出てきて、同時にたくましさが見えてきました。
4月からサッカー面ではテクニックの質を上げることは継続しつつ、ダイナミックにプレーする
こと、スプリントの回数を増やすこと。サイドバックはもちろん、センターバックも積極的に攻撃
参加。守備においても同様で基本的な役割はあるものの、FWが自分のゴールまで帰る、
状況によっては右サイドバックが左サイドバックまでカヴァーすることを求めてきました。
寮生活においては、部屋とロッカールームの整理整頓、学習意欲を自ら向上させる、スケ
ジュール管理を求めてきました。何が美しい状態なのかを選手全員で共有し、自分の今の
レベルを少しでも上げるためには、わからないことを放置しない、わかるまで質問する、学習
時間以外で工夫し単語帳など作成してみることなどを求めてきました。
広野中学校でもリーダーシップを発揮し、元気のよい挨拶、表情が明るいなど先生方からも
よい評価をいただいています。先生方も練習を見に来ていただいて、選手たちが学校では
見せない厳しいトレーニングをこなす様子に驚いていました。
一番難しい質の高い継続をこれからも求めていきたいと思います。
U-14監督 樋渡 群
4/10 vs JSC 試合記録PDF
4/25 vs 郡山六中 試合記録PDF
4/29 vs 勿来フォーウィンズ 試合記録PDF
5/8 vs 郡山三中 試合記録PDF
5/9 vs レグノヴァ 試合記録PDF
精神的にも落ち着きが出てきて、同時にたくましさが見えてきました。
4月からサッカー面ではテクニックの質を上げることは継続しつつ、ダイナミックにプレーする
こと、スプリントの回数を増やすこと。サイドバックはもちろん、センターバックも積極的に攻撃
参加。守備においても同様で基本的な役割はあるものの、FWが自分のゴールまで帰る、
状況によっては右サイドバックが左サイドバックまでカヴァーすることを求めてきました。
寮生活においては、部屋とロッカールームの整理整頓、学習意欲を自ら向上させる、スケ
ジュール管理を求めてきました。何が美しい状態なのかを選手全員で共有し、自分の今の
レベルを少しでも上げるためには、わからないことを放置しない、わかるまで質問する、学習
時間以外で工夫し単語帳など作成してみることなどを求めてきました。
広野中学校でもリーダーシップを発揮し、元気のよい挨拶、表情が明るいなど先生方からも
よい評価をいただいています。先生方も練習を見に来ていただいて、選手たちが学校では
見せない厳しいトレーニングをこなす様子に驚いていました。
一番難しい質の高い継続をこれからも求めていきたいと思います。
U-14監督 樋渡 群
4/10 vs JSC 試合記録PDF
4/25 vs 郡山六中 試合記録PDF
4/29 vs 勿来フォーウィンズ 試合記録PDF
5/8 vs 郡山三中 試合記録PDF
5/9 vs レグノヴァ 試合記録PDF
最新ニュース
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項
-
グラスルーツ
2025/07/01
【9/20秋田会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
JFA
2025/07/01
移籍リスト 第25-31号
-
大会・試合
2025/06/30
鹿島がFC東京との上位対決を制して首位キープ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第11節