ニュース
JFAアカデミー熊本宇城 地域拠点としての取り組み「宮崎県トレセンU-12合宿」
2019年05月16日
JFAアカデミーは、「JFA2005年宣言」実現のための施策(拠点整備)として、地域サッカー協会のフットボールセンターとして様々な核となる機能を持ち、指導者養成、トレセン活動、キッズ、普及などの拠点としての役割を担っています。
今回は、5月11日(土)から12日(日)に1泊2日で行なわれた「宮崎県トレセンU-12合宿」をご紹介します。トレーニングではJFAアカデミー熊本宇城スタッフが直接指導にあたり、選手達は充実したプレー環境の中で、世界基準を意識して取り組んでいました。
参加指導者コメント
豊田和孝 宮崎県トレセンU-12スタッフ
アカデミーのコーチを中心に指導を行っていただきました。宮崎県トレセンとして共有すべきことが多く、我々指導者にとっても学びの場となりました。指導者からどのような働きかけをする必要があるのか、改めて考える機会となりました。トレーニングでは選手が積極的にトライしながら考えてプレーする場面も随所に見られ、実りのあるキャンプになったと思います。
参加選手コメント
渡会楓馬 選手(宮崎県トレセンU-12)
トレーニングでは、守備の時にボールを奪い切ることや、ボールを奪われても直ぐに取り返すなど本気で戦うということが、今までの自分にはできていなかったと感じることができました。これからは、戦うということを意識し続けて、1つ1つのプレーを大事にして練習に取り組みます。才能がある選手に負けないよう、僕は努力でカバーすることでもっともっと上手くなりたいです。
川添凛音 選手(宮崎県トレセンU-12)
今回のキャンプには私を含めて3人の女子選手も参加しました。トレーニングでは、コアスタビリティ、ムーブメントプレパレーションやシュートの練習もありました。今後は、もっと声に出してパスを要求したり、ボールを受けた後の動きも向上したいです。アカデミーでの食事はバランスが良くてとても美味しかったです。この2日間で学んだことを、チームでも生かしていきます。
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/08/27
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 ブラジル代表 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/27
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
審判
2025/08/27
未来を担う女子審判員たちにインタビュー|Referee CamをJFATVで公開
-
グラスルーツ
2025/08/27
サッカーを通じて子どもたちの健康とみらいへの挑戦に貢献するプログラム「BLUE DREAM みらいスクール」を高知県で実施
-
審判
2025/08/27
FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025に山本真理審判員、齋藤香菜審判員が選出