ニュース
2020年度サッカー/フットサル3級審判員資格更新用JFAラーニングのご案内
2019年10月09日
例年、開催されているサッカー/フットサル4級審判員資格更新用のeラーニング(JFAラーニング)の好評を受け、本年度からサッカー/フットサルの3級審判員用のJFAラーニングを開設する運びとなりました。
「サッカーとフットサルの3級審判員として求められるもの」など3級審判員専用のコンテンツもご用意しております。
下記に受講コンテンツをご紹介いたしますので、ご参照のうえ、ぜひJFAラーニングをご利用ください。
※なお、JFAラーニングの受講にはKICKOFFシステムからのお申込みが必要となります。
※お申し込みの開始日は所属の都道府県サッカー協会によって異なりますので、所属サッカー協会のホームページやKICKOFFシステムからご確認をお願いいたします。
※詳細の確認が必要な場合は、所属の都道府県サッカー協会までお問い合わせをお願いいたします。
サッカー3級JFAラーニング 受講コンテンツ
【サッカー】
・サッカー3級審判員に求められること
・サッカーの歴史
・審判員として確認しておくこと
-2019/20サッカー競技規則の改正についての解説と改正に関する確認クイズ
・総合理解度確認テスト
<所要時間目安:約100分>
フットサル3級JFAラーニング 受講コンテンツ
【フットサル】
・フットサル3級審判員に求められること
・審判員として確認しておくこと
-主にポジショニング、プレーの先読みと動き出し、相手を押さえるということ(手の不正行為)、
スライディングタックル、アドバンテージの適用、懲戒罰の基準を考える
・総合理解度確認テスト
<所要時間目安:約80分>
サッカー/フットサル 3級JFAラーニング申込開始日一覧表
2019年10月6日(日)時点の情報を掲載しております。
実際の申込期間と異なる可能性がありますので、KICKOFFシステムでのお申込み時に各自ご確認をお願いいたします。
よくあるご質問
JFAラーニング よくあるご質問
KICKOFF上のJFAラーニングに関するご不明点は下記のURLからご確認ください。
http://www.jfa.or.jp/info/inquiry/kickoff/jfa-learning/
JFAラーニング利用者マニュアル(pdf)
利用者マニュアルは下記のURLからご確認ください。
http://www.jfa.or.jp/info/inquiry/kickoff/2015/10/jfa.html
JFAラーニング受講時の推奨環境
受講時の推奨環境は下記のURLからご確認ください。
http://www.jfa.or.jp/info/inquiry/kickoff/2016/01/suisho.html
KICKOFFの操作に関するお問い合わせ
KICKOFFの操作に関するお問合わせはJFA登録サービスデスクまでお問い合わせください。
http://www.jfa.or.jp/info/inquiry/kickoff/2014/01/post-75.html
JFAラーニングの動作に関するお問い合わせ
JFAラーニングの動作に関するお問い合わせは、JFAラーニング受講ページ内の、<お問い合わせ>よりお問い合わせください。
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)