ニュース
S級コーチ養成講習会2018 受講者レポート Final
2019年12月19日
2018年度S級コーチ養成講習会のすべてのカリキュラムを修了し技術委員会に承認された方の認定式JFAハウスにて行いました。
2017年12月に実施したトライアルから約2年となる2019年12月9日、最終試験から1年ぶりに苦楽を共にした仲間が集い、田嶋会長と村井チェアマンから祝辞をいただいた後、認定盾の授与、受講生代表として永井秀樹さんが指導者としての決意・豊富を述べました。
2018年度S級コーチライセンス認定者(18名)
石川 隆司、石栗 建、氏家 英行、沖田 優、喜名 哲裕、小林 稔、堺 陽二、坂本 將貴、宍戸 清一、シュタルフ 悠紀 リヒャルト、髙木 理己、田野 豪一、寺田 周平、永井 秀樹、中村 有、武藤 覚、森 直樹、山口 智(50音順)
今週の編集担当:永井秀樹さん
Jリーグ2019シーズンも終了し12月9日にJFAハウスにて22期生S級ライセンス認定式が行われました。
日本サッカー協会 田嶋会長、Jリーグ 村井チェアマンから暖かい御言葉を頂き、受講生一同S級ライセンス認定の盾を頂きました。
自分自身は夏のブラジル フラメンゴでの海外研修を終えて最終レポートを提出した後、S級ライセンス認定を頂いた5日後に東京ヴェルディTOPチーム監督のお話しを頂き準備期間数日でJリーグでの指揮を取り新しいチャレンジをスタートしました。大変な時期であり難しい状況ではありましたが前年約1年間のS級ライセンス講習のおかげで何の不安も迷いもなくチャレンジをスタートすることが出来ました。
改めてこの場をお借りして約1年間大変お世話になりました鈴木淳チーフインストラクターはじめ山口隆文さん、池内豊さん、内山篤さん、望月聡さんに心から感謝致します。更に日本サッカー協会スタッフ、三菱養和スタッフ、JISS、筑波大補助学生、流経大及び江戸川大スタッフ・選手、その他多くの関係者、関係各位の皆様に大変お世話になりました。本当に多くの皆様のおかげで滞りなく研修が進み大変深みのある実り多きS級ライセンス講習となりました。
Jリーグがスタートし25年が過ぎました。自分はJリーグ元年からJリーグでプレーさせて頂き、今も1993年5月15日 国立競技場にて川淵キャプテンの力強い言葉でスタートした開幕戦の感動は鮮明に覚えてますし心に残っております。あれから飛躍的にそして着実に日本サッカーのレベルは向上しました。どの街にもサッカーを楽しむことが出来る環境があり、選手として成長出来る環境があります。この素晴らしき日本で日本の知恵を結集し日本人にしか出来ない、日本人だからこそ出来るサッカーで近い将来世界のTOPになれたらと切に思います。
ライセンス講習を通し、選手を変えて成長させることが出来るのは指導者しかいないと教えて頂きました。自分自身も大変微力ながら日本サッカーの更なる成長と発展の為に少しでも貢献出来ますよう日々学びを深め引き続き人々を感動させることが出来るサッカー、美しく勝利する為の追求に精進したく思います。Jリーグそして日本サッカーで育てて頂いた恩返しを少しでも出来るよう頑張っていきたいと思います。
スポーツ、サッカーには人々を幸せにする力があります。『夢があるから強くなる』夢を持って夢の実現の為に。夢の実現のお手伝いを出来るよう日々精進してまいります。
最後に約1年間共に日本サッカーを良くする為に考え悩み語り尽くした最高の仲間22期生の今後の活躍と飛躍を祈念し最終レポート報告とさせて頂きます。
関連ニュース
-
指導者
2019/12/19
S級コーチ養成講習会2019 Module5 集中講習12・最終試験 受講者レポート Vol.13トヨタニチバンモルテン指導者養成事業
-
指導者
2019/11/19
S級コーチ養成講習会2019 Module4・集中講習11 受講者レポート Vol.12トヨタニチバン明治モルテン指導者養成事業
-
指導者
2019/11/13
S級コーチ養成講習会2019 Module4・集中講習10 受講者レポート Vol.11トヨタニチバン明治モルテン指導者養成事業
-
指導者
2019/11/08
S級コーチ養成講習会2019 Module4・集中講習8-9 受講者レポート Vol.10トヨタニチバン明治モルテン指導者養成事業
-
指導者
2019/09/27
S級コーチ養成講習会2019 Module3・集中講習⑦ 受講者レポート Vol.9トヨタニチバン明治モルテン指導者養成事業
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)