ニュース
JFAアカデミー福島女子 富士山環境教育トレッキング
2022年08月05日

7月28日、JFAアカデミー福島女子の選手は、御殿場市と富士山ツーリズム御殿場実行委員会が主催する、富士山環境教育トレッキングに参加しました。学校の行き帰りなど、日頃からその美しい姿を見慣れている富士山ですが、実際に登るのは初めての選手が多く、その行程は厳しいものでしたが、自然の美しさ、眺望に心を動かされた様子でした。また、日本の象徴ともいえる富士山に実際に登り、この環境を自分たちの世代も守っていこうと思えたことは、選手たちにとって大きな収穫となりました。

アカデミー生コメント(富士山トレッキング)
林椿 選手(15期生/中3)
富士山はアカデミーに入ってからよく見ていましたが、実際に登るのは今回が初めてでした。アカデミーから見ていた富士山は自然があまりないイメージでしたが、自然がとても綺麗でした。山頂までは行きませんでしたが、それでも思った以上にきつくて大変でした。ですが、登り終わった時の達成感も思った以上に凄かったです!そして上から見た景色がとても綺麗で感動しました。下りはもっときついのかと思っていたのですが、下りの方があっという間に終わってしまいました。走り出したら、止まることができず、とても楽しく下ることが出来ました。このような素晴らしい体験をさせていただき、自分にとっても忘れられない良い経験になりました。世界遺産に登録されている富士山をこれからも大切にしていきたいと思いました。
梅月万優子 選手(16期生/中2)
今回私は初めて富士登山をしました。いつも見ている富士山はあまり大きく高く見えませんでしたが、実際登ってみるとすごく大きかったです。足場がふらついたりして結構大変でしたが、すごく楽しかったです。登山では双子山というところに行きました。講師の方が双子山について説明してくれた時の森林についてのことが1番頭に残っています。この環境を自分たちも守っていけたらいいな、と思いました。富士山に登って学んだ事や発見したことを勉強などにも生かしていきたいです。
高橋心花 選手(17期生/中1)
いつも練習場から見ている富士山に登るのが、とても楽しみでした。
いざ登山を始めてみると、急な坂や砂利道があり大変な所もありましたが、チームメイトと協力して、とても楽しく登ることが出来ました。登った後、みんなで食べたお弁当はとても美味しかったです。また、上から見る景色は自分が想像しているより、壮大で綺麗で感動しました。ただ、その富士山に沢山のゴミが捨てられていたのはとても残念な気持ちになり、改めて自然の大切さを学ぶことが出来ました。今回の登山を通して、仲間と協力して、みんなで何か1つのことをやり遂げるということは、とても楽しいことだと実感しました。また機会があれば登ってみたいと思いました。

関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
JFA
2025/11/26
釜本邦茂さんお別れの会を開催、約500人が世界屈指のストライカーを偲ぶ
-
大会・試合
2025/11/26
チケット販売概要および公式アンバサダーに板倉滉選手が就任 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 ファイナル
-
大会・試合
2025/11/25
組み合わせ、インターネット配信が決定 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/11/25
東京NBがノックアウトステージ進出 AFC女子チャンピオンズリーグ 2025/26
-
大会・試合
2025/11/25
名古屋がホームで完封勝利 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第19節


