ニュース
『JFAnews』5月情報号、本日(5月19日)発売!特集は「ゴールプレーヤーを育てる」
2023年05月19日
ゴールキーパー(GK)にも多様な役割が求められるようになった現代サッカー。日本サッカー協会(JFA)は1998年にJFA GKプロジェクトを立ち上げてワールドクラスのGKを育成するほか、2004年にはスーパー少女プロジェクト(現、女子GKキャンプ)を発足させ、GKになりうる女子選手の発掘とレベルアップに取り組んでいます。
今号の特集は「ゴールプレーヤーを育てる」です。
巻頭は、2019年からJFA GKプロジェクトのテクニカルアドバイザーを務めるフランス・フック氏が登場。オランダ代表のアシスタントコーチとしてFIFAワールドカップカタール2022に参加した同氏に、世界のGKのトレンドやGKプロジェクトについてインタビューしました。
GKプロジェクトの川俣則幸リーダーには、FIFAワールドカップカタール大会をふまえたGKプロジェクトの成果とこれからの課題、「ゴールプレーヤー(GP)」という新たな名称を用いる意図や狙いなどについて話を聞きました。
また、GKプロジェクトの井嶋正樹JFA女子GKチーフコーチと西入俊浩JFA女子GKサブチーフコーチ、小林忍JFA女子GKサブチーフコーチの3人のインタビューを基に、日本女子サッカーにおけるGK育成の現状や成果についてお伝えします。
特集の最後は現役GKのインタビューです。
FIFAワールドカップを4度経験するなど15年にわたって日本のゴールを守ってきた川島永嗣選手(RCストラスブール/フランス)にはトップレベルで戦うためのメンタリティーやGKの成長に必要なことなどを、また、JFAアカデミー福島で育ち、2019年からなでしこジャパン(日本女子代表)にも選ばれている平尾知佳選手(アルビレックス新潟レディース)には、GKの魅力や海外の選手から学ぶことなどを語ってもらいました。
隔月連載の「ビーチサッカーナビ」では、ビーチサッカー日本代表の茂怜羅オズ監督に、3月に行われたAFCビーチサッカーアジアカップタイ2023の戦いを振り返ってもらうとともに、出場権を獲得したFIFAビーチサッカーワールドカップに向けた意気込みなどを聞きました。
そのほか、隔月連載の「JFAホットスポット」「フットボールにできること」「私とフットボール」、短期連載の「JFAメディカルセンター」、連載の「いつも心にリスペクト」もお見逃しなく。
次号は6月16日(金)発行予定で、特集は「2036年FIFAフットサルワールドカップで優勝するために(仮題)」です。
どうぞお楽しみに!
関連ニュース
-
JFA
2023/04/17
『JFAnews』4月情報号、本日(4月17日)発売!特集は「Jリーグの成長戦略と競技力向上」
-
JFA
2023/03/17
『JFAnews』3月情報号、本日(3月17日)発売!特集は「中学校部活動の未来」
-
JFA
2023/02/17
『JFAnews』2月情報号、本日(2月17日)発売!特集は「トップ審判員の強化」
-
JFA
2023/01/24
『JFAnews』1月情報号、本日(1月24日)発売!特集は「FIFAワールドカップカタール2022」
-
JFA
2022/12/19
『JFAnews』12月情報号、本日(12月19日)発売!特集は「WEリーグ2年目の挑戦」
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催