ニュース
2023年度 A級スキルアップ研修 開催レポート
2023年11月08日
昨年度新たに開設されたA級スキルアップ研修を今年も実施しました。本研修は、S級受講を目標としているA級コーチジェネラルライセンス保有者を対象とし、1泊2日のリフレッシュ研修会という形で開催しています。今年度は全3コースを実施。参加者3名・チューター1名の4名1グループという少人数で実施された指導実践では、トレーニングの細かい振り返りやテーマに対する熱のこもった意見交換が交わされました。
開催期間
1コース | 7月2日(日)~7月3日(月) | 東京・拓殖大学(八王子国際キャンパス) |
---|---|---|
2コース | 9月23日(土)~9月24日(日) | 滋賀・びわこ成蹊スポーツ大学 |
3コース | 10月15日(日)~10月16日(月) | 東京・拓殖大学(八王子国際キャンパス) |
スケジュール
1日目 | 14:00 | 集合 |
---|---|---|
14:00-16:00 | ガイダンス、グループワーク | |
16:00-18:40 | 指導実践20分+ディスカッション20分 6人 | |
2日目 | 9:00-12:00 | 指導実践20分+ディスカッション20分 6人 |
振返り、クロージング |
サポートプレーヤー派遣ご協力
拓殖大学、びわこ成蹊大学
参加者コメント
尾松剛さん(第1コース参加者)
この研修に参加しなければ全く感じられなかったことがたくさんありました。参加できて良かったです。自分自身もっとチカラをつけて今回のチューターのみなさんのような視点を身につけて指導へ生かしていきます。来なかったらS級でどのようなことを求められているか、の基準がわからなかったと思います。本当にありがとうございました。
大平誠さん(第2コース参加者)
少人数制グループでの指導実践は、担当チューターとの距離が近く、多くの貴重な話や指導に対するアドバイスを得ることができ、テーマへの理解が深まりました。同じグループの指導者とのコミュニケーションも取れ、テーマに対する多くの意見交換ができました。また、指導実践の映像を撮影していただき、転送してもらったことで、研修後にも自身の振り返りができました。
岡戸佑樹さん(第3コース参加者)
私自身が受講したA級ジェネラル(2015年)と指導実践のテーマ名が現在と変わっているものがあり、そのテーマを整理すること+自身のスキルアップを目標に今回の講習会に参加させていただきました。「テーマの前提作り」「テーマ作り」の大切さを講習会でのディスカッション、チューターのアドバイスを通して再確認できました。チューターからの各テーマにおける助言では、自分自身見えていなかったものに気付きを与えていただき、指導の引き出しが増えました。2日間の中で監督、コーチ、GPコーチの3つの役割で指導実践を行いましたが、それぞれの見え方、捉え方があり、監督の基準提示、それに対するジャッジがもの凄く大切だとあらためて感じさせられました。
関連情報
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催