ニュース
【対戦チーム情報】ボリビア代表 ハードなプレースタイルとしたたかさを備え、大陸間プレーオフで8大会ぶりのFIFAワールドカップ出場を目指す
2025年11月12日

FIFAワールドカップ26の予選もいよいよクライマックスを迎え、次々と本大会出場国・地域が名乗りを上げている。アメリカ、カナダ、メキシコで共同開催される本大会の組み合わせ抽選は、現地時間12月5日(金)にアメリカのワシントンで実施。参加48カ国・地域が4チームずつ12グループに振り分けられるが、この時点では6枠が未定。その残る切符を争うのが来年3月に予定される欧州プレーオフ(4枠)と大陸間プレーオフ(2枠)で、南米予選7位のボリビアも後者に最後の望みをつないでいる。
ボリビアは大陸間プレーオフへの出場権を劇的に獲得した。南米予選最終節を8位で迎え、7位のベネズエラを勝ち点1差で追っていた。ベネズエラは最終節をホームで迎えたが、コロンビアに逆転されて3-6の敗戦。一方、海抜4100メートルを超える高地のエルアルトでブラジルを迎え撃ったボリビアは1-0の勝利をもぎ取り、ベネズエラを勝ち点で上回ってプレーオフ出場となる7位に滑り込んだ。
大陸間プレーオフを勝ち抜いて本大会出場を決めることができれば、やはりアメリカで開催された1994年以来、8大会ぶりのワールドカップ出場となる。31年前はグループステージ敗退に終わったが、マルコ・エチェベリ、エルウィン・サンチェスといった名手を擁したボリビアの黄金世代。後に横浜マリノス(現、横浜F・マリノス)を率いたスペイン出身のハビエル・アスカルゴルタ監督が指揮し、やはり横浜Mに加わったフリオ・セサル・バルディビエソもプレーした。
SAMURAI BLUE(日本代表)とは6年前の3月にキリンチャレンジカップ2019で対戦し、中島翔哉に決勝点を許して0-1で敗れている。その試合でボリビアの監督を務めたエドゥアルド・ビジェガスは、オスカル・ビジェガス現ボリビア代表監督の兄である。同じくそれぞれ19歳、21歳で出場したDFのロベルト・フェルナンデス、ルイス・アキンは今やチームの中心に成長。その後も、今回の南米予選でチーム最多の7得点を挙げた21歳のミゲル・テルセロス、今年のU-20南米選手権で注目を浴びた18歳のモイセス・パニアグアなど、有望株が輩出している。

森保一監督は前回対戦を「なかなか相手の堅守を崩せずに、苦しみながらも勝利した」と振り返り、ボリビアの印象を「南米特有のハードなプレースタイルとしたたかさを兼ね備えたチーム」と評している。欧州の5大リーグでプレーするような選手はいないものの「今回対戦するチームも全力で向かってくることが想像できる」(同監督)。
直近5試合(H:ホーム、A:アウェイ、N:中立地)
| 2025年6月10日 | ○2-0(H)チリ | FIFAワールドカップ26南米予選 |
|---|---|---|
| 2025年9月4日 | ●0-3(A)コロンビア | FIFAワールドカップ26南米予選 |
| 2025年9月9日 | ○1-0(H)ブラジル | FIFAワールドカップ26南米予選 |
| 2025年10月10日 | ○1-0(N)ヨルダン | 国際親善試合 |
| 2025年10月14日 | ●0-3(A)ロシア | 国際親善試合 |
日本との対戦成績
1分2敗(得点1、失点4)
| 1999年7月5日 | △1-1 | コパアメリカ’99 |
|---|---|---|
| 2000年6月18日 | ●0-2 | キリンカップサッカー2000 |
| 2019年3月26日 | ●0-1 | キリンチャレンジカップ2019 |
FIFAワールドカップ成績
出場:3回
1930 グループステージ
1934 不参加
1938 不参加
1950 グループステージ(1次リーグ)
1954 予選敗退
1958 予選敗退
1962 予選敗退
1966 予選敗退
1970 予選敗退
1974 予選敗退
1978 予選敗退
1982 予選敗退
1986 予選敗退
1990 予選敗退
1994 グループステージ
1998 予選敗退
2002 予選敗退
2006 予選敗退
2010 予選敗退
2014 予選敗退
2018 予選敗退
2022 予選敗退
| 連盟 | ボリビアサッカー連盟 |
|---|---|
| 大陸連盟 | 南米サッカー連盟 |
| サッカー連盟会長 | César Salinas |
対戦国関連データ
◇FIFAランキング(2025年7月10日更新):78位
◇過去の対戦成績:2勝1分0敗(4得点1失点)
関連ニュース
-
日本代表
2025/11/10
「最高の景色を2026」 応援のチカラで世界一へ!「BLUE WING ACTION」がキックオフ
-
日本代表
2025/11/10
SAMURAI BLUE(日本代表)「最高の景色を2026」オフィシャルアンバサダー JO1・INIから12名がスペシャルユニット「JI BLUE」として就任決定!
-
日本代表
2025/11/09
SAMURAI BLUE(日本代表)選手追加招集 キリンチャレンジカップ2025 11.14ガーナ代表戦|11.18ボリビア代表戦
-
日本代表
2025/11/09
SAMURAI BLUE(日本代表)選手不参加 キリンチャレンジカップ2025 11.14 ガーナ代表戦|11.18 ボリビア代表戦
-
日本代表
2025/11/07
SAMURAI BLUE、11月の2連戦に遠藤選手、板倉選手が復帰、初選出は北野選手ら3人
最新ニュース
-
日本代表
2025/11/12
SAMURAI BLUE(日本代表)背番号 キリンチャレンジカップ2025 11.14 ガーナ代表戦(愛知)|11.18 ボリビア代表戦(東京)
-
選手育成
2025/11/12
2025年度の短期留学第2弾 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)へ4選手が短期留学 「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」
-
日本代表
2025/11/12
U-18日本代表 大川佑梧選手離脱のお知らせ ウェールズ遠征(11.10-20 イギリス・ウェールズ)
-
選手育成
2025/11/12
JFAアカデミー福島女子 トレーナー募集
-
日本代表
2025/11/12
【対戦チーム情報】ボリビア代表 ハードなプレースタイルとしたたかさを備え、大陸間プレーオフで8大会ぶりのFIFAワールドカップ出場を目指す

