ニュース
『JFAnews』2月情報号、本日(2月17日)発売!特集は「トップ審判員の強化」
2023年02月17日
その国のサッカーが強くなるためには、試合を遂行する審判員のレベルアップも不可欠です。
FIFAワールドカップカタール2022ではさまざまなテクノロジーが導入されました。世界のサッカーの潮流を踏まえ、国内外で活躍できる審判員を養成していくことが日本サッカーの強さにつながっていきます。
日本サッカー協会(JFA)審判委員会は、各カテゴリーの審判員の育成と強化、審判指導者の養成、若手審判員の育成などを推進していますが、今号の特集では、トップ審判員の強化に焦点を当てました。
巻頭では、JFA審判委員会の扇谷健司委員長にワールドカップでの審判のトレンドや世界トップレベルの審判員の強化に向けた取り組みなどをインタビュー。審判委員会強化部会の東城穣部会長には強化方針や施策などについて、また、山岸佐知子女子部会長には、女性審判員の強化体制について話をききました。山崎裕彦指導者部会長には、審判指導者が審判員を養成するために必要なことや現状の課題などについてインタビューしています。
昨年のFIFAワールドカップに史上初の女性審判員に選出された山下良美審判員も登場します。今回、第4の審判員として6試合を担当した感想はもちろん、ワールドカップにおける審判員の活動やコンディションづくり、大舞台で審判員を務めるために必要なことなども語っています。
特別企画では、JFA技術委員会の反町康治委員長にカタール大会でのSAMURAI BLUE(日本代表)の戦いを振り返ってもらうとともに、次のワールドカップに向けた代表強化などについて話を聞きました。
今号の隔月連載は、「フットサル語り場」、「日本全国FAコーチ巡り」「サッカー心育論」「日本サッカータイムスリップ」です。そのほか、JFA主催大会のレポート、好評連載中の「いつも心にリスペクト」もお見逃しなく。
『JFAnews』3月情報号は3月17日(金)に発行予定で特集は「中学校部活動の可能性(仮題)」です。
お楽しみに!
関連ニュース
-
JFA
2023/01/24
『JFAnews』1月情報号、本日(1月24日)発売!特集は「FIFAワールドカップカタール2022」
-
JFA
2022/12/19
『JFAnews』12月情報号、本日(12月19日)発売!特集は「WEリーグ2年目の挑戦」
-
JFA
2022/11/17
『JFAnews』11月情報号、本日(11月17日)発売!特集は「サッカーとの出合い」
-
JFA
2022/10/19
『JFAnews』10月情報号、本日(10月19日)発売!特集は「選手へのリスペクト」
-
JFA
2022/09/16
『JFAnews』9月情報号、本日(9月16日)発売!特集は「審判員が育つ環境づくり」
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項