ニュース
JFAアカデミー熊本宇城 地域拠点としての取り組み「アカデミーリフレッシュ講習会」
2023年12月07日
12月6日(水)に、JFAアカデミー熊本宇城の拠点である「宇城市立ふれあいスポーツセンター」において、
「JFAアカデミーリフレッシュ研修会」を開催しました。
JFAアカデミーは、「JFA2005年宣言」実現のための施策として、地域サッカー協会のフットボールセンターとしての機能を持ち、
指導者養成やトレセン活動、キッズ、普及などの拠点としての役割を担い、JFAの理念などの発信を行っています。
本研修会は、受講生が講義や実技を通してJFAアカデミーの活動や取り組みを学び、
その本質や意義を理解して、指導者としてのスキルアップを図ることを目的に実施しました。
チューターコメント
宮川真一 JFAアカデミー熊本宇城チーフコーチ
今回のリフレッシュ研修会の講義では、JFAアカデミー熊本宇城の取り組みの紹介と、
育成年代で身につけるべき「個人戦術とは」のディスカッションをグループで行いました。 さらに同じグループで個人戦術についてのトレーニングをプランニングしてもらい 実技の時間にお互いディカッションした個人戦術についてトレーニングで落し込みながらディスカッションを繰り返しました。
平日にも関わらず定員いっぱいの申し込みをいただき、ありがとうございました。
皆さんのオープンマインドな取り組みのなかで、いろいろなことを共有することができました。
引き続き、アカデミーでは様々な情報の発信の拠点となれるよう様々な企画をしてまいります。
みなさまの参加をお待ちしております。
参加者コメント
山口 純 氏(レイナ川内レディースサッカークラブ)
樗木 浩一郎 氏(川内中央中学校)
今回、リフレッシュ研修会を受けるに当たり、これまでの経験やFAトレセンでの指導で感じた疑問点などを持って受講しました。まず、これまで受講してきたレクチャー主体の講習会と違い、講義を受けながら受講者同士でもディスカッションを行う形に新鮮さを感じ、さまざまな種別のコーチと話せたことで課題や取り組みを共有でき、新たな気づきや考えを知ることができました。実践でもそれぞれのグループで話し合った課題(今回は個人戦術)に対して、トレーニングメニューを構築しグループで実践してみる方法によりコーチングの視点や行い方を新たに知ることができました。今回の講習会で事前に抱えていた疑問に対しても、解決につながるヒントをつかんだように感じとても有意義な講習となりました。こういう機会を増やしていきたいと思います。アカデミー熊本宇城のコーチ・スタッフの皆さん、大変お世話になりました。準備等ありがとうございました。
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催