JFA.jp

JFA.jp

EN

ニュース

JFAアカデミー熊本宇城 誕生日会を開催

2024年06月19日

JFAアカデミー熊本宇城 誕生日会を開催

JFAアカデミー熊本宇城で6月18日(水)、「4月、5月、6月合同誕生日会」を開催しました。

JFAアカデミー熊本宇城では、寮生活をより良くするために6つの委員会が存在します。それぞれの委員会では、アカデミー生一人一人がアカデミーを構成する一員である責任をもち、自分たちで考え、判断し、行動するよう心がけています。

今回の合同誕生日会は、「イベント・広報委員会」のメンバーが企画から運営までを行いました。

4月、5月、6月に誕生日を迎えた選手たちが一人ずつ今後の抱負を述べます。

山崎製パン様から、アカデミー生のために美味しいショートケーキを頂きました。いつも本当にありがとうございます。

最後は「イントロクイズ」を行いました。学年の垣根を越えて大盛り上がりでした。

アカデミー生 コメント

永田 悠真 選手(14期生:中3/シャルムFC熊本)

 新しい委員会になり、初めて企画する側として誕生日会を行いました。初めてのことばかりで戸惑うこともあったけど、前任者にやり方を聞いたりして何とか終えることができました。今回、僕たちは二週間前から準備を始めて、良い誕生日会になるように意見を出し合いました。僕は、委員長なので委員の意見をまとめることを頑張りました。何時から準備を始めるか、ケーキを切る包丁などの道具はいくつ必要なのかなど多くのことを委員会のメンバーで相談して準備を進めました。一生懸命準備したので、最高に楽しかったし、終わった後の達成感も大きかったです。今回の経験を次のイベントや日常生活に活かし、より良いアカデミー生活にしていきたいと思います。

徳永 陽 選手(14期生:中3/飛松FC)

 僕は、今回イベント・広報委員として誕生日会の企画や運営をしました。二週間前から企画を始めて、最初の頃は委員同士で意見がぶつかることが多く、上手く会を開催できるか不安でした。しかし、お互いが意見を言い合ったからこそ、最高の誕生日会ができたと思います。僕が、誕生日会を運営して難しかったことは時間配分です。ケーキを切ったり、取り分けて運んだりすることに時間をかけすぎてしまい、そのあとの時間が押してしまいました。もう少し準備段階から、逆算しながら行動することが必要だったと思います。今回の経験をアカデミー生活やサッカーに活かしていきたいと思います。

アーカイブ
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー