ニュース
JFAアカデミー今治 夏休みの振り返りと2学期の目標
2022年09月07日
JFAアカデミー今治では、夏休みを終えた選手たちが8月30日に帰寮し、翌日には、桜井海浜ふれあい広場サッカー場にて夏休み明け最初のトレーニングを行いました。
週末帰省型のJFAアカデミー今治にとって、夏季休暇中は各所属チームでの活動となります。各チーム大会や遠征に参加するなど、じっくりと活動をすることができ、その中でそれぞれの成果と課題を知ることができたようです。
2学期は朝倉中学校の学校行事も多く予定されています。それぞれが元気に学校生活やアカデミー活動に取り組み、様々な場面で活躍してもらいたいと思います。
アカデミー生コメント
政延亜弥 選手(6期生/中3/FCツネイシレディース)
中学校生活最後の夏休みが終わり、2学期が始まりました。私は今回の夏休みを振り返って、昨年よりもサッカーと宿題を両立して取り組めたと思います。途中、楽しいことをつい優先してしまうこともありましたが、昨年よりは計画的にできました。サッカー面では新たな課題が見つかったと同時に、できることを見つけることができました。
2学期は、寮生活では誰かのために、みんなのために動きたいです。学校ではより質の高い学習にこだわります。そして、サッカー面では、GKとしてどのコースに来たボールにも反応していけるよう、日々のトレーニングに取り組みます。
道上奏 選手(7期生/中2/FC STORY Tokushima メニーナ)
私は夏休みを振り返って2学期に向けて2つの目標を立てました。1つ目はトレーニング100%です。これは夏休み中も実行していましたが、改めて目標にした方が引き続き意識して実行できると思ったからです。この目標を達成するためにやるべきことは、ピッチ外と内で切り替えをすることです。ピッチ内では、移動はジョグですることや声を出すようにします。2つ目は、計画を立てて行動することです。時間があるときには、その日の計画を言語化することです。タイムスケジュールを自分で立てることで意識が変わると思います。この2つの目標を2学期に達成できるように自分で考えて行動したいです。
久本紗菜 選手(8期生/中1/サンフレッチェ広島レジーナ ジュニアユース)
私の2学期の目標は、サッカー面では自分の課題を直すことです。具体的には、半身で下がることが今の課題です。だから、そこをしっかりと直しうまくなりたいと思います。生活面ではテストでいい点数がとれるように勉強を1学期よりもがんばることです。英語、数学、国語の教科が苦手なので、1学期よりも20点以上のアップを目指して勉強をがんばります。夏休みに活動ができない期間もありましたけれど、夏休みに入る前よりも成長できたなと感じます。
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会