JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 選手育成 > トレセン概要 > ナショナルトレセンU-12

ナショナルトレセン

ナショナルトレセンU-12

目的

日本サッカーの強化・発展のため、
 ① 優秀な選手の発掘・育成
 ② 選手・指導者のレベルアップ
 ③ 選手・指導者の交流
 ④ トレセン(トレーニングセンター)制度の充実・発展
を図ることとする。

2019年度開催日程・場所
地域期間会場
北海道2019/10/18日(金)〜21日(月)【北海道】札幌サッカーアミューズメントパーク
東北2020/1/24日(金)〜26日(日)未定
関東2020/1/11日(土)〜13日(月)【茨城県】鹿島ハイツスポーツプラザ
北信越2019/10/12日(土)〜14日(月)【石川県】和倉温泉多目的グランド
東海2020/2/21日(金)〜23日(日)未定
関西2020/1/24日(金)〜26日(日)【大阪府】J-GREEN堺
中国2020/1/17日(金)〜19日(日)【広島県】ツネイシしまなみビレッジ
四国2020/1/24日(金)〜26日(日)【高知県】高知県立春野総合運動公園
九州2019/10/12日(土)〜14日(月)【熊本県】宇城市ふれあいスポーツセンター
指導

ピッチ上の選手指導は、選手約20名/1グループに対し、JFAナショナルトレセンコーチと地域トレセン指導スタッフが2人1組で行う。
また、その他にGKコーチやアシスタントコーチ(運営面でのサポート役を兼ねる)の追加を可とするが、その場合の人数や関わり方は、担当のJFAナショナルトレセンコーチと検討のうえ、必要最小限にとどめる。
ガイダンス(テーマ説明等)はJFAナショナルトレセンコーチが、レクチャーはJFAナショナルトレセンコーチまたはJFAが招聘したゲスト講師が行う。

選手参加資格
  • ① JFA加盟チーム登録選手
    (外国籍選手でもその選手の参加が他の選手にプラスと考えられる場合、参加を承認する。)
  • ② 年齢 2007年(平成19年)1月1日以降出生の者(年齢の下限はない)
  • ③ 性別は問わない。(各都道府県のトップレベルの女子選手は積極的に参加させる。)
  • ④ 参加選手データを各地域FAに提出する。(JFAへの提出は不要)その後、ケガあるいは体調不良により、やむをえず選手が参加できなくなった場合は選手変更の手続を行い、また、怪我や体調不良によりナショナルトレセンにベストコンディションで臨めない、もしくは臨むことが疑わしい場合には発生時点で必ず地域ユースダイレクターに連絡すること。
選手参加人数

ナショナルトレセンの主旨、会場の施設状況、対応スタッフ人数等から適正人数を判断し、地域が決定する。

トレーニングメニュー(FP)

実技①ゴールを奪う
実技②動きながらのテクニック
実技③ボールを奪う
実技④ゴールを目指す

トレーニングメニュー(GK)

GKトレーニング

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー