暑熱対策・水分補給
暑熱対策とは
暑熱下での競技においては、近年熱中症による事故が多く発生しており、対策が必要です。
大会や試合を開催しようとする場合はWGBTの数値によってスケジュールを設定することが重要で、必要に応じて早朝や夜間に試合を行う、ピッチ数を増やす、大会期間を長くするなどの対策を講じてください。
熱中症対策の徹底について
記録的な猛暑が続く中、熱中症による健康被害が数多く報告されております。山形県では、部活動からの帰宅途中に女子中学生が倒れて死亡するという痛ましい事故がありました。埼玉県のシニアサッカー(O-40)では公式戦後に40代の選手が倒れ、亡くなる事故が報告されています。
サッカーファミリー一人一人の安全確保のために、予防の啓発・注意喚起を周知徹底し、厳重な熱中症対策を講じることで万全を期したいと考えております。
今一度、「熱中症対策ガイドライン」をお読みいただきき、大会・リーグ戦等の試合時のみならず、日常のトレーニング等における対策・予防いただきたくお願いします。周知にあたっては、本ページにある各種情報をご活用ください。
「熱中症対策の徹底について周知依頼 2023年8月4日」はこちらをご覧ください。
熱中症対策ガイドライン
熱中症の応急処置
熱中症は命の危険も伴います。初期症状を見逃さず、適切な対応をとりましょう。意識がない、意識がはっきりしない場合は早急に救急車を呼びます。現場での応急処置が症状の悪化を防ぎます。
スポーツ現場での直腸温測定
スポーツ現場に医療関係者がいて直腸温を測定できる場合は、必ず直腸を測定して、その後の熱中症のケアを行います。
運動時は、直腸温以外の体温(例:わきの下、額、口腔など)は不正確であるため、スポーツ現場では直腸温測定が推奨されています。
重症の熱中症(直腸温40℃以上)を早期に発見して効果的に冷却するためにも、できれば全てのスポーツ関係者が直腸温を現場で正しく測定できることが強く推奨されています。
暑熱環境下でのマスクの着用方法について
「新しい生活様式」では、症状が無くてもマスク着用が基本的な感染対策の一つとなります。しかしながら、気温が上昇する季節では、熱中症にも十分気を付けなければなりません。
- 1. 高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
- 2. マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。飲水する際は、一人一人の専用容器から飲水するようにし、人が口を付けフタをしたボトル等をクーラーボックスに戻すことは、ぜったいに避けるようにしましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。
関連情報
水分補給の重要性
運動をする時には水分補給をしっかりと考えねばなりません。特に、サッカーは屋外で行われるスポーツですから、太陽の直射日光を浴びますし、練習時間も試合時間も長いので、運動量にともなって発汗量も多くなります。 梅雨時の湿度の高いシーズン、そして夏場の炎天下の練習・試合では、熱中症などのリスクが高まります。正しい水分補給を覚えて、いつも元気にプレーするようにしましょう。
水分補給のテクニック
練習や試合の時には、必ず水分を用意して、快適に運動できるようにすることが望ましいでしょう。
汗はただの水ではなく、塩分も混ざっていることを考えると、これらを含み、さらに脳のエネルギー源である糖分も含んだスポーツドリンクも用意し、水と使い分けます。
どのくらいの量を飲むかについては、運動の前後に体重を測定し、どのくらい汗をかいたかを計算してみましょう。例えば、水分を1リットル補給したのに、運動前より体重が1キログラム減っていたとすると、汗を2リットルかいたことになります。
汗をかく量には個人差がありますから、一人ひとりが傾向を把握しておけば、自分で飲む量を加減できるようになります。