ニュース
『JFAnews』11月情報号、本日(11月18日)発売!特集は「ゴールキーパーの育成」
2021年11月18日
日本サッカー協会(JFA)は「JFA2005年宣言」において、2050年までにFIFAワールドカップを日本で開催し、そこで優勝することを約束の一つに掲げています。日本代表が世界一になるためには、そのゴールを守るゴールキーパー(GK)も世界トップレベルに達していなければなりません。
JFA GKプロジェクトは今、新たなアクションプランを策定してGKの育成に取り組んでいます。
今号では、川俣則幸GKプロジェクトリーダーにアクションプラン刷新の経緯や狙いなどについて聞くほか、川口能活U-22日本代表GKコーチ、楢崎正剛JFAコーチGK担当にインタビューを実施。
GKのさらなる普及と理解の促進を目的とした日本プロサッカー選手会の取り組みもご紹介します。
特別企画は、「FIFAビーチワールドカップロシア2021舞台裏」です。準優勝に輝いたビーチサッカー日本代表、そのチームを陰で支えていたのは、前回大会まで選手として最前線で戦っていた田畑輝樹コーチでした。その田畑コーチに大会を振り返ってもらいました。
もう一つの特別企画は、記念すべき第100回大会を迎える全国高等学校サッカー選手権大会。これまでの大会の歴史を振り返るとともに、長く運営に携わり、監督としても出場経験のある林義規JFA競技会委員長(JFA副会長)に話を聞きました。
数多くの名手と名将を送り出し、名勝負や感動のドラマをその歴史に刻んできた全国高校サッカー選手権。忘れがたい思い出や印象に残ったシーンを語ってもらいました。
大会レポートは、フットサル日本代表が2大会ぶり5度目の出場で過去最高に並ぶベスト16進出を果たしたFIFA フットサルワールドカップリトアニア2021、U-22 日本代表がAFC U23アジアカップの切符をつかんだAFC U23アジアカップウズベキスタン2022予選、名古屋グランパスが初の栄冠に輝いた2021JリーグYBCルヴァンカップ決勝、JFA主催大会などお伝えします。
幅広いテーマで読者の皆さんにお楽しみいただいた隔月連載「フットサル道場」もブルーノ・ガルシア監督の退任に伴い、今号が最終回となりました。最終回のテーマは「指導の前に知っておきたいこと」。指導者必見の内容です。
そのほか隔月連載の「JFAホットスポット」「私とフットボール」、好評連載中の「いつも心にリスペクト」もお見逃しなく。
『JFAnews』12月情報号は12月22日(水)に発行予定です。
「サッカーが好きだから生涯現役(仮題)」を特集。また、退任したブルーノ・ガルシア監督の最後のインタビューもお届けします。お楽しみに!
関連ニュース
-
JFA
2021/10/18
『JFAnews』10月情報号、本日(10月18日)発売! 特集は「コミュニケーションとサッカー」
-
JFA
2021/09/17
『JFAnews』9月情報号、本日(9月17日)発売! JFA創立100周年記念企画「過去への感謝、未来への決意」
-
JFA
2021/08/23
『JFAnews』8月情報号、本日(8月23日)発売! 特集は「選手のリーダーシップ」
-
JFA
2021/07/16
『JFAnews』7月情報号、本日(7月16日)発売! 特集は「ストライカー育成」
-
JFA
2021/06/18
『JFAnews』6月情報号、本日(6月18日)発売! 特集は「夏に負けない」
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項