ニュース
2023年度 JFA第2回理事会を開催
2023年02月10日
日本サッカー協会(JFA)は2月9日、JFAハウスおよびオンラインで第2回理事会を開催しました。
理事会では、2月6日にトルコ南部で起きたマグニチュード7.8の地震で被災した地域の一刻も早い復旧を願い、トルコサッカー協会とシリアサッカー協会に支援金としてそれぞれUS$20,000を寄付することが決定しました。
また、財務委員会とコンプライアンス委員会の委員長を務めていた須原清貴理事に代わり、財務委員会の委員長に宮本恒靖専務理事を、コンプライアンス委員会の委員長に山口香理事を選任しました。
JFAの新たな取り組みとなる「アクセス・フォー・オール(Access for All、以下AfA)構想」についても協議され、2024年1月の「アクセス・フォー・オール宣言(仮)」とアクションプランの作成に向けてワーキンググループを設置することが決まりました。
先のFIFAワールドカップカタール2022でも全64試合でアクセシビリティに対応した観戦シートが用意されていましたが、国際サッカー連盟(FIFA)は、「アクセス・フォー・オール(スタジアムのガイドライン)」を策定してそれを推進。イングランドサッカー協会もLGBTQや女性、障がい者などを対象にしたさまざまな戦略を打ち出しています。
JFAは2014年に「JFAグラスルーツ宣言」を行い、誰もが生涯にわたってサッカーを楽しめる社会の実現に向けてさまざまな取り組みを進めてきました。
今後は、国際的な動向も踏まえ、「アクセス・フォー・オール宣言(仮)」の下で、LGBTQや障がい者、外国人(人種)、社会経済階級(貧困)などあらゆるマイノリティーを含むサッカーファミリーが、当たり前にサッカーにアクセスできる多様な機会と選択肢を届けたいとしており、JリーグやWEリーグなどからメンバーを選出するなど組織横断的なワーキンググループを編成して具体的な議論を進めていきます。
そのほか、FIFAフットボールエージェント規則の改正に伴い、「仲介人に関する規則」に定める運用を変更することも承認されました。
第2回JFA理事会の詳しい内容は、理事会資料(こちら)をご覧ください。
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会