ニュース
熊本県宇城市でトヨタスタッフ向け「キッズリーダー養成講習会」を開催!
2018年07月04日

6月25日(月)、熊本県サッカー協会が熊本県宇城市の宇城市立ふれあいスポーツセンターにてトヨタ各社社員向けにキッズリーダー養成講習会を、開催しました。
トヨタ自動車株式会社(トヨタ)は2017年5月に、日本サッカー協会と「JFA Youth & Development Programme(JYD)」パートナーシップを締結し、以降「JYDオフィシャルサポーター」としてJFAキッズプロジェクトの巡回指導を中心に、様々な活動をサポートしていただいています。
本講習会は、熊本県内の幼稚園・保育園で日頃から巡回指導を行っている熊本県サッカー協会キッズプロジェクトのスタッフと巡回指導を一緒に行うキッズリーダー養成を目的としました。昨年度に引き続き、トヨタ各社社員向けの講習会は6回目となりました。

インストラクターコメント
松下涼太 さん
今回、参加者全員が20代ということもあり、講義・実技ともに大変積極的に参加いただきました。巡回指導の現場でも、子どもたちと積極的に触れ合ってもらい、たくさんの笑顔をとどけてもらえればと思います。
受講生コメント
中村弘明 さん(ネッツトヨタ熊本株式会社 川尻店)
今日の研修を受講してみて、スポーツの楽しさというものを改めて体感できました。大人の力で動き回るのとは違うとはいっても、それにしても子どもたちのすごさには驚かされました。これから、子どもたちを相手に遊んでいくときには、視野を広くもち、安全性を考慮しながら、スポーツの発展に貢献していければいいなと思います。
麻生拓海 さん(ネッツトヨタ熊本株式会社 本店)
今回の研修を受けて、汗をかく楽しさを改めて良いものだと思えました。仲間とスポーツすることで、例え運動ができなくてもきっと楽しいと思えるものだと思います。そんな素晴らしいものを子供たちに教えることはとても大切だと思い、そのことに関われて光栄だと感じました。今、日本中がワールドカップで盛り上がっていますが、そんな未来の日本代表になるかもしれない子どもがたくさん出てほしいと思います。
福本太陽 さん(ネッツトヨタ熊本株式会社 清水店)
サッカーを通して、子どもたちにスポーツの楽しさを伝える大切さを学びました。実際に体を動かし、子どもたちにもやってもらうメニューをこなしましたが、とてもきつかったです。このメニューを楽しくやりながら子供たちにも関わりを持ちながら行うのは大変ですが、やっていた自分達も楽しかったので、ぜひ子どもたちともやってみたいです。

関連ニュース
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


