ニュース
ソーシャルフットボール日本代表、5月のDREAM WORLD CUP 2018で連覇を目指す
2018年03月16日

ソーシャルフットボール(精神障がい者サッカー)の最高峰の大会、DREAM WORLD CUP 2018が、5月13日(日)~16日(水)、イタリアのローマで開催されます。ソーシャルフットボールとは、精神障がいを持った選手がプレーするフットサルで、基本的には通常のフットサルのルールに準じて行われます。
2016年、大阪府堺市のJ-GREEN堺で世界初となる精神障がい者(精神疾患者)の国際大会、The 1st World Football Championship for People With Mental Health Problemsが開催され、イタリア、ペルー、日本と特別枠で大阪選抜が出場し、日本が優勝しました。
第2回となる今回は、精神保健の先進国であるイタリアが舞台となり、大会名称も、より多くの人に夢を与えられる大会を目指し、関係各国で議論の末、DREAM WORLD CUP 2018に変更することとなりました。参加予定は、イタリア、日本、アルゼンチン、チリ、ペルー、フランス、ウクライナ、スペイン、ハンガリー、セネガルの10ヶ国となります。
ディフェンディングチャンピオンとなる日本は、2連覇を目指し合宿を重ねて来ました。
去る2月23日(金)~25日(日)にもソーシャルフットボール日本代表候補合宿が大阪にて開催され、3月1日(木)には、12名のソーシャルフットボール日本代表メンバーが発表されました。
今後は、4月14日(土)~15日(日)の強化合宿、5月9日(水)~10日(木)の最終合宿を経て本番に挑みます。
大会日程は以下の通りです。
| 5月13日(日) | 第1ラウンド | 
|---|---|
| 5月14日(月) | 第2ラウンド | 
| 5月15日(火) | 準決勝/5~6位決定戦 | 
| 5月16日(水) | 決勝戦 | 
精神疾患・精神障がいには偏見などにより、多くの人々が社会から孤立しがちになります。そうした彼らがサッカーを通じ、同じ悩みを抱えた仲間に出会い、自信や希望を持てるようになります。そして日本代表になり、国際大会に出場することは1つの明確な目標となります。ソーシャルフットボール日本代表選手の活躍は、同じ悩みを抱えた多くの人々に勇気と、希望を与えることになるでしょう。是非、彼らの熱戦にご注目ください。

監督・選手コメント
奥田亘 監督
強化合宿を通じて手ごたえを感じ、可能性を見いだしています。選手自身の取り組む意識も高く、練習中の成長や変化も多くあります。選手には、自分自身だけでなくチームのこと、バランスも見れるようになってほしいと思います。大会の目標として、もちろん優勝を目指します。その過程で1人1人がチャレンジして、様々なものを得てほしいと思います。そして、チームとして、選手として成長してほしいと思います。全国から選ばれた代表選手としての意識を持ち、全力を尽くしますので、応援をよろしくお願いいたします。
八木英充 選手
もう一度代表のユニフォームを着たい、自信を付けたい、リハビリとして頑張ってきたフットサルが、レベルの高い人達との中で、どの程度やれるのかをチャレンジしてみたいと思っていました。トレーニングマッチでは、始めは消極的でしたが、同じポジションの仲間から鼓舞してもらい、積極的にプレーしゴールを決めることができました。仲間に感謝しています。先日の代表候補キャンプに参加して監督から、目標のために何をしたらよいかを考えることが大事だと教わり、自分を見つめ、国際大会に向けてどう準備するのかを考えています。代表に選ばれたことについて、自分が日々努力してきたことが認められ、嬉しいと思いました。トレーニングマッチのキャプテンを担い、言動など自覚をもって行動しないといけないと感じていますが、まずは国際大会にトレーニングを重ねて、連覇に向けて頑張りたいと思います。日本ソーシャルフットボール協会ではイタリア遠征のためのソーシャルフットボール日本代表チームへのご賛同・ご寄付も募っています。是非ご協力をお願いします。
小林崇太郎 選手
僕がソーシャルフットボールを知り、日本代表を目指すきっかけとなったのは第1回国際大会を見たことでした。選手たちは自分と同じ精神障がいをもっていますが堂々とプレーしているのを見て、この舞台に立ってみたいと思いました。日本代表に選出して頂きとても嬉しい反面、自分で良かったのだろうかと不安にもなりました。大阪の代表合宿で監督から学び、フットサルについて以前より深く考えるようになり、不安を忘れるほど必死に取り組むことができました。第2回大会は日本代表にとって2連覇がかかっている重要な大会です。プレッシャーもかかりますが、それを乗り越えようと努力することが何よりも大事だと思います。見て下さる方が面白いと思えるような試合ができるように頑張りますので応援宜しくお願い致します。

最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


