ニュース
ロシア入りを前に参加記念イベント~サッカーを通じた国際青少年交流プログラム「FOOTBALL FOR FRIENDSHIP 2018」
2018年05月07日

6月8日(金)から15日(金)にかけてロシアで行われる国際青少年交流プログラム「FOOTBALL FOR FRIENDSHIP 2018」の一環として、5月3日(木・祝)、熊本県内で本プログラムへの参加を記念するイベント「INTERNATIONAL DAY OF FOOTBALL AND FRIENDSHIP」が開催されました。
このプログラムは、211の国と地域から集まった、12歳のサッカー選手とヤングジャーナリストが32の国籍混合チームに分かれ、モスクワでトレーニングキャンプおよびトーナメントを行うものです。同時に開催される国際子どもフォーラムでは、プロジェクトの基本精神である9つの価値観(友情、平等、スポーツマンシップ、健康、平和、熱意、勝利、伝統、リスペクト)を世界中に広める方法について、子どもたちが議論を交わします。
日本からは、公募・選考を経て、選手は熊本県在住の飯川乙女さん、ヤングジャーナリストは東京都在中の宮城堯斗さんが参加します。
この日は、熊本県菊池郡菊陽町で、飯川乙女さんが所属するFCKマリーゴールド熊本の協力を得て、大会のシンボルである青と緑のブレスレット交換が選手たちによって行われました。ブレスレットの青のラインは平和な空を意味し、緑のラインは誰もが参加できるサッカー場を意味しています。こうしたINTERNATIONAL DAY OF FOOTBALL AND FRIENDSHIPは、6月のプログラム開始を前に、参加を記念する国内イベントとして、それぞれの211の国と地域で行われています。

サッカー選手参加者コメント
飯川乙女 さん 
このイベントに参加できて、とても嬉しいです。私は、朝5時から家族と公園に行って練習をしています。このプログラムに参加することでもっとサッカーが上手になりたいです。ロシアに行ったら他の国の子と多くの話をして、友達をたくさん作りたいです。
ヤングジャーナリスト参加者コメント
宮城堯斗 さん 
二年後、僕が暮らす東京でオリンピックが開催されます。そんな身近なところで行われるイベントにさえ関われるか分からないのに、今回ロシアに行けるなんて夢のようです。12歳である今しか参加ができないという、またとない機会です。縁を大切にして、様々なことを学びたいと思います。選手たちからどんな話が聞けるのか、またロシアや他国の文化や伝統を見聞きできることをとても楽しみにしています。

・FOOTBALL FOR FRIENDSHIP公式サイト
・ソーシャルメディア一覧(FOOTBALL FOR FRIENDSHIP)
facebook
twitter
instagram
youtube
関連ニュース
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


