ニュース
JFAキッズサッカーフェスティバル in 西原きらきらビーチ
2019年04月28日

2016 年度より継続的に開催している、ビーチサッカーフェスティバルを開催いたします。 フェスティバルにおいてビーチサッカーの楽しさ、面白さ、普段のサッカーとはまた違った感覚を体感していただきます。 ビーチサッカーのフェスティバルは裸足でボールを扱う、ビーチクリーンに参加するなど、普段のサッカーとはまた違った経験を得ることができます。2019年04月28日(日)に沖縄県中頭郡与那原町にある「西原きらきらビーチ」にて97人が参加しました。
| 事業名称 | JFAキッズサッカーフェスティバル |
|---|---|
| 開催日 | 2019年04月28日(日) |
| 会場 | 西原きらきらビーチ(沖縄県中頭郡与那原町) |
| 参加対象者 | キッズ |
| 実施種目 | ビーチサッカー |
| 実施形式 | ゲーム形式,クリニック |
| 開催のねらい | 2016 年度より継続的に開催している、ビーチサッカーフェスティバルを今年度も開催いたします。 フェスティバルにおいてビーチサッカーの楽しさ、面白さ、普段のサッカーとはまた違った感覚を 体感していただきます。 ビーチサッカーのフェスティバルは裸足でボールを扱う、ビーチクリーンに参加するなど、普段のサッカーとはまた違った経験を得ることができます。 沖縄県ではビーチサッカーの全国大会が開かれるなど、非常にビーチサッカーが盛んです。ビーチサッカーのフェスティバルを継続的に行うことでビーチサッカーの経験をキッズ年代で得ることができ、サッカーだけでなく、ビーチサッカーの将来的な競技人口増加に繋げていきます。 |
|---|---|
| 担当者のコメント | 今回4回目の開催となったビーチサッカーフェスティバルでは、100名近くの参加があり、砂の上でのサッカーを皆が存分に楽しみました。沖縄県のビーチサッカーチーム『ソーマプライア』のビーチサッカークリニックを行い、その後選手も一緒に子どもたちとゲームを楽しみました。今回はブラジリアンサッカークラブの子どもたちも多数参加し、国際交流の一面も見れたフェスティバルとなりました。 |
| 事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:36人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:10人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数: |

参加者コメント
ソーマプライアスクール 新垣ここあさん
いろんな国の人たちとビーチサッカーができて楽しかったです。
スーマプライアスクール 新垣ゆなさん
シュートをいっぱい決められてよかったです。

サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 6人 | 0人 | 6人 |
| U-8年代 | 9人 | 6人 | 15人 |
| U-10年代 | 35人 | 4人 | 39人 |
| U-12年代 | 31人 | 6人 | 37人 |
| U-15年代 | 0人 | ||
| U-18年代 | 0人 | ||
| U-35年代 | 0人 | ||
| O-35年代 | 0人 | ||
| 参加者数合計 | 81人 | 16人 | 97人 |
| 観客数 | 60人 | ||
| スタッフ数 | 30人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 187人 | ||
FA47-K-190428-10
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/11/27
組み合わせ・テレビ放送決定、柿谷曜一朗氏がアンバサダーに就任 JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/11/27
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に染川優太選手(ボルクセカンド)を認定
-
グラスルーツ
2025/11/27
JFAユニクロサッカーキッズ in 神奈川 2026年2月1日(日)開催 12月1日(月)から参加者募集開始
-
グラスルーツ
2025/11/27
知的障がい者フットサル日本代表 知的障がい者フットサル世界選手権に出場
-
JFA
2025/11/27
『ツネログ』#15発行! 金田喜稔 JFAシニアサッカーアンバサダーを”マンマーク”


