ニュース
出場チーム紹介vol.7 第38回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会
2016年10月19日

2016年10月22日(土)~2016年12月25日(日)、女子サッカー日本一を決する第38回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会を開催します。中学1年生以上の登録選手を対象とした本大会では、なでしこリーグ1部所属の10チーム、なでしこリーグ2部所属の10チームと、地域予選を勝ち抜いた28チームの合計48チームがノックアウト方式で対戦します。
伊賀FCくノ一(なでしこリーグ1部/三重)

三重県伊賀市を拠点に今年で創部40年目を迎えた市民クラブ。歴史ある伊賀の地で女子サッカーの普及・振興、地域に根差したクラブづくりを目指します。近年悔しくも上位に進出出来ていないので、今年こそ強みであるチーム力を活かしたサッカーで頂点を狙います。2016年「進化」をスローガンに一丸となって闘いますので熱い応援をよろしくお願いいたします。
東洋大学(関東地域代表/群馬)

2013年に創部した今年で4年目のチームです。歴史は浅いですが、チームワークは抜群です!! 総勢34名で「全員が主役のフットボール」を目指して、東洋旋風を巻き起こします。応援、よろしくお願いします!
JAPANサッカーカレッジレディース(北信越地域代表/新潟)

JAPANサッカーカレッジレディースは、U15・高校生・専門学生・社会人によるチームとして、今シーズンはプレナスチャレンジリーグに参戦しています。初の3回戦進出を目標に、1試合でも多くこのチームで戦えるよう、チーム一丸となって臨みます。
浦和レッズレディース(なでしこリーグ1部/埼玉)

浦和レッズレディースは、さいたま市を中心に女子サッカーの普及、青少年の健やかな発育と地域スポーツ文化の発展を目指して活動しています。男子トップチーム同様、ホームタウンに愛され、強くて魅力あるチーム作りを進め、日本女子サッカーやスポーツ界全体の発展に寄与します。
益城ルネサンス熊本FC(九州地域代表/熊本)

1998年創部。2011年よりホームタウンを熊本市内から益城町(ましきまち)を拠点に活動をしています。今シーズンは熊本地震により甚大な被害を受けましたが、自分達のサッカーで被災地に元気と笑顔を取り戻してもらい復興の一助となれるよう戦います。
常葉学園橘高校(東海地域代表/静岡)

2007年創部。中高一貫を軸に、個人技術を大切に、個性を生かしたチームを目指しています。「つなげ未来へ!」この言葉のように気持ち、仲間、ボールなどを大切につなげて次のステージに逞しく進んでほしいと思っています。
第38回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会
2016年10月22日(土)~2016年12月25日(日)
関連ニュース
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  



