ニュース
U-22日本代表、カタール・UAE遠征にアビスパ福岡の3選手が合流
2015年12月09日

U-22日本代表はカタール・UAE遠征2日目を迎えました。
早朝にアビスパ福岡の3名の選手が合流し、若きサムライは予定されていた26名全員で午前の練習に臨みました。
気温19℃と初日に比べ格段に温かい気候の中、ウォーミングアップから7人組、10人組でのパス&コントロール、縦横のサイズを限定した中での10対10、ダブルボックスでの5対4+4対5と、攻守両面で設定を与えた中での戦術的な練習を行いました。
この日の練習は、初戦の朝鮮民主主義人民共和国戦、第二戦のタイ戦の試合会場であるグランド・ハマド・スタジアムに隣接するトレーニンググラウンドで実施。来月の最終予選の練習会場の候補地にもなっている会場で、選手はみな芝の感触を確認しながら汗を流しました。
午後の練習でも、攻守に分かれて練習をした後、全体でフォーメーション形式のメニューを行い、味方通しの距離感や連携を確認するなど、より実践的な練習に精力的に取り組みました。
9日(水)は午前練習のみ行う予定です。

選手コメント
GK 杉本大地 選手(京都サンガF.C.)
チームとしてやりたいことがはっきりしてきており、10月の佐賀キャンプに久しぶりに招集された際にはすぐに溶けこめて、戦術も早い段階で理解できました。チームはかなり成長していると思います。今回の遠征で、どんなところで試合をするのか、どういうピッチ状態か、どういう食事か、ということを事前に知れることは必ずプラスになりますし、良い準備ができると思います。最終予選メンバーに残り、試合に出ることが目標ですので、そのためにこの遠征で自分の長所であるアグレッシブなプレーやディフェンスラインの裏のケアという部分をしっかりアピールしていきたいと思います。
DF 室屋成 選手(明治大)
周りの選手がJリーグで試合に出場するようになり毎回毎回キャンプのレベルが上がっており、自分自身もっともっと成長しなければいけないと感じています。今回の遠征で試合会場の雰囲気を感じることはとても重要です。また、ホテルでの食事面でも事前に慣れておくことは大事なので、そういう意味ですごく良い遠征だと思います。自分の中で、まず最終予選のメンバーに入る、という目標があるので、そこに入っていくために自分の長所であるドリブル突破やクロス、アシストをどんどん出して、チームに貢献することを考えてプレーしたいです。そして、また来月カタールで最終予選を戦いたいと思います。
MF 矢島慎也 選手(ファジアーノ岡山)
今年、クラブを移り試合に多く出場することでリスタートの年となったと思います。成長するのはまだこれからですが、それに対する土台が戻ってきた感覚があります。来月行われる最終予選と同じピッチで練習することで、どういう芝の状態か知っておくことはチームにとってプラスになると思います。ピッチコンディションが良くなければ、むやみにパスを繋ぎすぎず失点のリスクを減らすという判断もできますので。また、サッカーと直接は関係ないですがストレスが溜まる要因となるのがホテルです。本番と同じホテルに宿泊することは自分にとってはとてもありがたいことです。イエメン、ウズベキスタンとの試合では、前線の選手として出る以上は得点やアシストに絡まなければならないので、そこに貪欲になれるかどうかを意識したいです。また、違うポジションで出ても質の高いプレーができるよう心がけたいです。
FW 鈴木武蔵 選手(水戸ホーリーホック)
このチームが立ち上がってから二年が経ち、連携が良くなってきました。試合でのリズムやスピード感、ポゼッションだけでなくショートカウンターやカウンターとバリエーションも出てきたと思います。今回、カタールで活動することで1月の最終予選に向けて良いイメージができます。どういうリズムで行動するのか、時差の感覚はどうか、一回経験することで最終予選にスムーズに入れると思います。この遠征では、怪我明け初めての活動ですので怪我をしないことを意識しながら、周りの選手とのコンビネーションを再確認したいと思います。そして、試合に出たら結果を残すことにこだわりたいです。

スケジュール
| 12月7日(月) | PM | トレーニング | 
|---|---|---|
| 12月8日(火) | AM | トレーニング | 
| 12月9日(水) | AM | トレーニング | 
| 12月10日(木) | 16:30 | 国際親善試合 vs U-22イエメン代表 @Suheim Bin Hamad Stadium (カタールSCスタジアム) | 
| 12月11日(金) | PM | トレーニング | 
| 12月12日(土) | AM | トレーニング | 
| 12月13日(日) | 16:30 | 国際親善試合 vs U-22ウズベキスタン代表 @Theyab Awana Stadium | 
関連ニュース
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  

 日本代表
日本代表
