ニュース
2022年度JFA/WEリーグ女性リーダーシッププログラムが6月4日からスタート
2022年05月31日
「2022年度JFA/WEリーグ女性リーダーシッププログラム」が6月4日(土)からスタートします。
今年で3期目となるこのプログラムは、サッカー界・スポーツ界を牽引する女性役員・経営層の育成を目的に、JFAと公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)が2020年に開設しました。例年と同じく、47都道府県サッカー協会の役員やWEリーグ・なでしこリーグ所属クラブ、リーグや連盟の経営層候補となっている女性のほか、今年度はJリーグクラブからの参加もあり、これから合計12名で約4か月間に渡るプログラムに取り組みます。
プログラムは①ジェンダーと自己理解、②マインド変革、③経営リテラシーの獲得、を3本の柱として講義を行うほか、受講者は現在活躍されている経営者層による1対1のメンター指導を受けながら、集合研修の場に限定されず開講期間を通して学びを深めていきます。
プログラム概要
目的
サッカー界・スポーツ界を牽引する女性役員/経営人材を育成する
主催
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)
プログラムの内容
・プログラムの柱
①ジェンダーと自己理解 講義例「ジェンダーを理解する」等
②マインド変革 講義例「リーダーシップ論」「アサーティブコミュニケーション」等
③経営リテラシーの獲得 講義例「リスクマネジメント ケーススタディ」「メディアトレーニング」等
・講義例(抜粋)
「ジェンダーを理解する」「女性とリーダーシップ」「アサーティブコミュニケーション」「リスクマネジメント・ケーススタディ」「メディアトレーニング」「クラブ経営~Jリーグの事例から」「UEFA女子サッカーのマーケティング」等
主催者コメント
今井純子 プログラムリーダー
2020年から開始したJFA/WEリーグ女性リーダーシッププログラムも、無事に第3期を迎えることとなりました。昨年末にWEPs(女性エンパワーメント原則署名)年次レポートを作成し、それとともに理事会、評議員会等様々な場でお話をさせていただいたことで、今回は、今まで以上に広い範囲から参加への関心を示していただきました。女子競技に関わる団体や組織ばかりでなく、サッカー全般の組織の中で、女性登用の課題への意識や取り組みが広がってきているのを感じます。
また、全国様々な場で、女子サッカーの歴史や現状、女性がもっと積極的に役割を担い、道を広げていくことの重要性についてお話をさせていただく機会も確実に増えてきています。
第1期、第2期、そしてアップデートの勉強会も含め、主催者側も日々勉強する中で気づきも増し、また仲間のネットワークも充実し、日々様々な情報交換をしています。
第3期もまたとても楽しみです。互いに良い学びや気づきの場となるよう、開催していきたいと思います。
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/09/02
U-16日本女子代表候補 メンバー・スケジュール 国内トレーニングキャンプ(9.8-11 福島/Jヴィレッジ)
-
日本代表
2025/09/02
フットサル日本代表 メンバー・スケジュール AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/02
U-17日本代表 メンバー・スケジュール 国際ユースサッカーin新潟(9.8-9.15 新潟)
-
大会・試合
2025/09/02
最高の景色へ、最高の仲間と JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 ~10月から全国各地で都道府県大会スタート/全国大会は12月26日に鹿児島で開幕~
-
日本代表
2025/09/02
SAMURAI BLUE(日本代表)選手追加招集 国際親善試合 9.6メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド) 9.9アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)