ニュース
10期生【カンボジア遠征5日目・6日目】~JFAアカデミー福島ダイアリー~
2018年11月04日
5日目の今日は午前中にバックトゥック高校を訪問して学生と交流会を開きました。英語での自己紹介やアカデミー、日本の魅力についてのプレゼンをおこないました。みんなで時間を掛けて作ったプレゼンが成功したのでとても嬉しかったです。その後、校庭で7vs7の試合をおこないました。グラウンド周りを他の学生たちが取り囲みアウェイさながらの雰囲気の中で、とても楽しく良い交流になりました。
午後からはカンボジアリーグに所属するビサカFCとの親善試合がおこなわれました。一昨日はカンボジアU-17代表に負けていたので全員が絶対に勝つという気持ちで挑みました。年齢もフィジカルも上回る相手に前半から上手くパスを繋ぎ主導権を握り先制点を奪うことができましたが、後半カウンターから2失点してしまい1-2で負けてしまいました。今回の遠征では主導権を握りながらもカウンターで失点してしまうシーンが多く、上手いだけでは勝負には勝てないということを痛感しました。この経験を今後に繋げていきたいと思います。
古薗 汰久己・市村 駿成(10期生:高1)
6日目の今日、僕達は午前中から夕方まで3人5グループに分かれてホームビジットをおこないました。僕達が訪問したご家庭はとても親切で市場や遊園地などこのプログラム中に行けない場所へ連れていってくれました。またトゥクトゥクに乗ったり、一緒に昼ご飯を作って食べたりとカンボジアの日常を体験でき、とても有意義な時間を過ごすことができました。僕達も各自、日本から持ってきたお土産を渡し、英語と少しのクメール語を用いて積極的にコミュニケーションを取り、夕方にお別れする頃には本当に寂しい気持ちになりました。今回、迎えて下さった家族の方々の優しさや温かみに触れカンボジアのことをもっと知りたいと思いました。
この遠征のプログラムも残り少なくなりましたが、実り多き遠征になるように残りの期間も積極的に行動していきたいと思います。
大嶋 優斗・小久保 響(10期生:高1)
#JENESYS2018
最新ニュース
-
2025/07/01
環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演
-
2025/07/01
「夏休み自由研究2025 サッカーを通して出来るSDGs」を開催 8月8日(金)、9日(土)@高円宮記念JFA夢フィールド
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項
-
グラスルーツ
2025/07/01
【9/20秋田会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”