JFA.jp

JFA.jp

EN
JFA 第36回O-40女子サッカーオープン大会
JFA 第36回O-40女子サッカーオープン大会
2025/3/7(金)~2025/3/9(日)

大会要項

趣旨

公益財団法人日本サッカー協会(以下「本協会」という)は、40歳以上の女性を対象に普及を主目的として本大会を開催する。本大会に参加する女性がサッカーを通じて友好と親睦を深め、さらには、生涯スポーツとしてのレディースサッカーの浸透・発展に寄与することを目的とする。

名称

JFA 第36回O-40女子サッカーオープン大会

主催

公益財団法人日本サッカー協会

主管

一般財団法人福島県サッカー協会

後援

読売新聞社

協賛

JFAオフィシャルトップパートナー JFAオフィシャルサプライヤー
キリンホールディングス
株式会社
アディダス ジャパン
株式会社
JFAコンペティションパートナー
株式会社モルテン、ニチバン株式会社

日程

〈1次ラウンド〉 2025年3月7日(金)
〈1次ラウンド・2次ラウンド〉 3月8日(土)
〈2次ラウンド〉 3月9日(日)

会場

Jヴィレッジ(福島県楢葉町)

参加資格

  • (1) 1984年(昭和59年)12月31日以前生まれの本協会登録選手(女性)によって構成されたチームであること。なお、当該チームは本協会の加盟登録チームである必要はない。
  • (2) 外国籍選手:5名まで登録でき、1試合3名まで出場できる。

参加チーム数

  • 参加チーム数は最大で34チームとする。

大会形式

  • (1) 1次ラウンド:リーグ戦(チーム数により、形式を変更する場合がある)
    1次ラウンドにおける順位の決定方法は、勝利3点、引分1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。なお、勝点の合計が同一の場合は、以下の項目に従い順位を決定する。
    ①全試合の得失点差(総得点-総失点)
    ②全試合の総得点
    ③当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
    ④抽選
  • (2) 2次ラウンド:ノックアウト方式
  • (3) 参加チーム数により、大会形式を変更する場合がある。

競技規則

大会実施年度の本協会「サッカー競技規則」及び「8人制サッカー競技規則」による。

競技会規定

以下の項目については本大会の規定を定める。

  • (1) 競技のフィールド
    天然芝又は人工芝フィールドで行う。
  • (2) ボール
    試合球はモルテン社製ボール『ヴァンタッジオ3060 軽量・品番: F5N3060-LY』とする。
    マルチボールシステムを採用する。
  • (3) 競技者の数
    競技者の数:8名
    交代要員の数:7名以内
    交代を行うことができる数:自由な交代(交代して退いた競技者は、交代要員となり再び出場することができる)。
    ピッチ上でプレーできる外国籍選手の数:3名以内
  • (4) 役員の数
    ベンチ入りできる役員の数:6名以内
  • (5) テクニカルエリア
    設置しない
  • (6) 競技者の用具
    ① ユニフォーム
    a. 本協会の「ユニフォーム規程」に基づいたユニフォームを使用しなければならない。
    b. フィールドプレーヤー、ゴールキーパーともに、色彩が異なり判別しやすい正副のユニフォーム(シャツ・ショーツ・ソックス)を用意のうえ、参加申込の際、所定の様式にて提出し、各試合には正副両方を必ず携行すること。
    c. 各試合で使用するユニフォームは、本協会にて事前に指定する。チーム都合による変更は認められない。ただし、主審は、対戦するチームのユニフォームの色彩が類似しており判別しがたいと判断したときは、両チームの立ち合いのもとに、その試合において着用するユニフォームを決定する。
    d. シャツの前面・背面に参加申込の際に登録した選手番号を付けること。ショーツの選手番号についてはつけることが望ましい。
    e. ユニフォームの色、選手番号の参加申込締切日以後の変更は認めない。
    f. ユニフォームへの広告表示については本協会「ユニフォーム規程」に基づき承認された場合のみこれを認める。
    g. ソックスにテープまたはその他の材質のものを貼り付ける、または外部に着用する場合、ソックスと同色でなくても良い。
    h. アンダーシャツの色は問わない。ただし原則としてチーム内で同色のものを着用する。
    i. アンダーショーツおよびタイツの色は問わない。ただし原則としてチーム内で同色のものを着用する。
    ② キャプテンアームバンド
    本協会によって用意または認められたアームバンドのみ着用が認められ、本協会によってみとめられたアームバンドを着用する場合は本協会ユニフォーム規程に準拠すること。
  • (7) 試合時間(チーム数により、形式を変更する場合がある)
    ① 試合時間40分(前後半各20分)とする。
    ハーフタイムのインターバル(前半終了から後半開始まで):原則5分間
    ② 試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
    1次ラウンド:引き分け
    2次ラウンド:PK戦により勝者を決定する(延長戦は実施しない)
    PK戦に入る前のインターバル:1分間
    ③ アディショナルタイムの表示:行わない
  • (8) その他
    ① 第4の審判員の任命:行う
    ② 負傷者の対応:主審が認めた場合のみ、最大2名ピッチへの入場を許可される。
    ③ メンバー提出用紙提出後からキックオフまでの間における選手変更は、ウォーミングアップ・練習中の負傷または急病等、やむを得ない事情があり、かつ主審の承諾を得た場合に限られる。先発選手の場合、控え選手を先発選手に変更し、新たな選手を控え選手として補充することができる。当該先発予定選手を控え選手に変更することはできないが、ゴールキーパーについては例外として認める。また、控え選手の場合、新たな選手を補充することができる。ただし、補充する選手は出場チームが参加申込をした20名の中からとする。

懲罰

  • (1) 本大会の予選は懲罰規程上の同一競技会とみなし、予選終了時点で未消化の出場停止処分は本大会において順次消化する。ただし、警告の累積による場合を除く。
  • (2) 本大会における懲罰問題に関して、大会規律委員会を設ける。
  • (3) 本大会期間中に警告を2回受けた選手等は、次の1試合に出場できない。
  • (4) 本大会において退場を命じられた選手等は、自動的に次の1試合に出場できず、それ以降の処置については大会規律委員会において決定する。
  • (5) 本実施要項に記載事項にない懲罰に関する事項は、大会規律委員会にて決定する。

表彰

1位トーナメント優勝、準優勝に表彰状を授与する。

JFA OFFICIAL
TOP PARTNER
キリンホールディングス株式会社
JFA OFFICIAL
SUPPLIER
アディダス ジャパン株式会社
JFA COMPETITION PARTNER
  • 株式会社モルテン
  • ニチバン株式会社
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー