ニュース
キッズ巡回レポート(12/6)
2022年01月20日
日本サッカー協会では、各都道府県のキッズ委員会を中心に「巡回指導」を各地で開催しています。
「巡回指導」では、各都道府県協会の巡回指導員が幼稚園や保育園、小学校に出向き、子どもたちにサッカーを楽しんでもらう各種プログラムを提供しています。サッカーの経験や知識があまりなく、なかなか自信を持って教えることができない保育士の皆さんや先生方に、サッカーの指導を専門とするスタッフが加わって、子どもたちがボールを使って体を動かす時間を設ける取り組みです。ここでは各地での巡回指導の様子をご紹介します。
12月6日(月) こでまりこども園(山梨県甲府市)
年長さん16名でサッカー教室を行いました。
小雨の中でしたが屋上で運動を楽しみました。
子どもたちには、元気よくサッカーを楽しもう、難しいことも最後まで諦めずにやり続けよう、本気でやろう何度失敗してもチャレンジし続けよう!という合言葉で、サッカー、運動する楽しさと喜びを感じてもらえるよう活動しています。
子どもたちが笑顔で一生懸命「コーチ出来たよ!」「難しいけど頑張る!」といった言葉、姿勢がとても印象的でした。
今後も子どもたちに楽しさや喜びを感じてもらえるよう活動していきます。
コメント
望月翔太 スタッフ(つっきーコーチ/YFA巡回指導員)
小雨が降っていましたが元気のとても良いみんなとサッカーができてよかったです!
何事にも諦めずチャレンジすることをみんな一生懸命実践してくれて、最後のゲームでは勝負にこだわりを持って、絶対に勝つぞ!と楽しそうにやっていました!
みんなまたサッカーやろう!
山中亮二 スタッフ(山ちゃんコーチ/YFA巡回指導員)
子どもたちはサッカー教室をすごく楽しみにしていたようで、元気よく笑顔で積極的に取り組んでいました。
最後のゲームでは勝ち負けにこだわり、気持ちを全面に出す子どもたちの目は素晴らしかったです。サッカーの楽しさ、運動する楽しさを感じてもらえてよかったです。
渡辺愛華 先生(こでまりこども園 保育教諭)
子どもたちに楽しいご指導をありがとうございました。
ボールに触れる機会があまりなかったので子どもたちがとても楽しくボール遊びをしている姿が印象的でした。
また『グリーンカード』について子どもたちに話をさせていただくと一人ひとりがグリーンカードを意識して何事にも一生懸命取り組む姿が見られたり諦めないで頑張ろうとしたりする姿をたくさん見せてくれるようになりました。それだけでなくお友だちの素敵な姿も見つけてあげる思いやりの気持ちもさらに持てるようになってきました。コーチに教えて頂いたことをこれからも意識して何事にも挑戦して取り組む姿を見守っていきたいと思います。またボール遊びの幅も広げてみんなで楽しく体を動かしていきたいと思います。
関連ニュース
最新ニュース
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクトアウォーズ2025「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」・「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」大賞受賞者にはSAMURAI BLUEのサイン入りユニフォームを贈呈!
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
小学5年生~高校3年生の皆さんへご協力のお願い – U-18子どもパブリックコメントおよびユース審判員パブリックコメントの実施について –
-
2025/07/02
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第4弾を7月3日(木)より開始
-
日本代表
2025/07/02
【ホットピ!~HotTopic~】なでしこジャパン、東アジア3連覇を目指す~東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会