JFAグリーンプロジェクト オンラインサロン/施設づくり情報交換会


要項
名称
JFAグリーンプロジェクト オンラインサロン/施設づくり情報交換会
目的
施設整備の主体者・関係者となり得る方々を対象に、最先端のサッカー場の作り方に関する情報の提供や有識者による施設整備事例の紹介などを通じ、参加者の施設整備に関する理解・意欲を高め、ハード面からのサッカー環境の向上を図る。
主催
公益財団法人日本サッカー協会
JFA Youth&Development Official Partner アイリスオーヤマ株式会社
JFA Youth&Development Green Project Partner 東亜道路工業株式会社、株式会社フジタ
JFA Youth&Development Supporter 株式会社日本総合研究所
協力
一般財団法人日本クラブユースサッカー連盟
一般財団法人全日本大学サッカー連盟
一般財団法人全国社会人サッカー連盟
日本サッカーを応援する自治体連盟
NPO法人日本サッカー指導者協会
対象
施設整備に関心のある関係者すべて
(地域・都道府県・市区町村サッカー協会、自治体、クラブ、学校 関係者など)
開催日程
第1回:10月21日(水) 7:30~8:30
第2回:11月4日(水) 7:30~8:30
第3回:11月18日(水) 7:30~8:30
第4回:12月2日(水) 7:30~8:30
第5回:12月16日(水) 7:30~8:30
第6回:1月20日(水) 7:30~8:30
第7回:2月3日(水) 7:30~8:30
第8回:2月17日(水) 7:30~8:30
第9回:3月3日(水) 7:30~8:30
第10回:3月17日(水) 7:30~8:30
第11回:3月31日(水) 7:30~8:30
勤務時間帯を避け、朝または夕方の時間帯での開催を予定しております。
定員
各回200名(定員になり次第、受付終了)
使用ツール
オンライン会議システム「ZOOM」
参加費用
無料(オンライン会議システムを利用上の通信費用などは自己負担)
参加申込
参加規約に同意の上、下記URLより参加者情報を入力し申し込み
(各回の前日12:00を締め切りとする)
https://forms.gle/8hqUnjpReoDSDrPS8
申し込みいただいたメールアドレスへオンライン会議システム(ZOOM)のご案内をいたします。
お問い合わせ&リクエスト受付フォーム
下記URLより、施設整備に関するお困りごとやJFAおよび主催社に対するリクエスト、本オンラインサロンで取り上げてほしいテーマなどを募集しております。
https://forms.gle/xFvrK3mhxLzpzHFH6
(すべてのご要望にお応えしかねる場合がございます。ご了承の上、入力をお願いいたします。)
基本構成(60分)
オープニング(テーマ、スピーカー紹介) 5分
スピーカーより話題提供・事例の紹介・スライド共有 30分
進行役及び視聴者とのディスカッション・質疑応答 20分
クロージング 5分
開催テーマ テーマごとの概要はこちら
No | 開催日 | テーマ | 分類 | ゲスト スピーカー |
---|---|---|---|---|
1 | 10/21 7:30〜8:30 | 官民連携による愛知県サッカー協会のフットボールセンター整備事例① (官民連携におけるサッカー場の在り方) | 施設整備事例 | 徳田康 氏 愛知県サッカー協会専務理事、 JFA理事/施設委員長 |
2 | 11/4 7:30〜8:30 | 官民連携による愛知県サッカー協会のフットボールセンター整備事例② (地域コミュニティを醸成する整備・運用) | 施設整備事例 | 徳田康 氏 愛知県サッカー協会専務理事、 JFA理事/施設委員長 |
3 | 11/18 7:30〜8:30 | まちクラブの経営とホームグラウンド① (自己所有グラウンドの役割と心構え) | 施設整備事例 | 石川慎之助 氏 株式会社つくばFC代表取締役、 日本クラブユースサッカー連盟 理事/事業委員長 |
4 | 12/2 7:30〜8:30 | まちクラブの経営とホームグラウンド② (事例:民間地の取得と農地転用) | 施設整備事例 | 石川慎之助 氏 株式会社つくばFC代表取締役、 日本クラブユースサッカー連盟 理事/事業委員長 |
5 | 12/16 7:30〜8:30 | まちクラブの経営とホームグラウンド③ (事例:民間事業者との連携/大学·商業施設) | 施設整備事例 | 石川慎之助 氏 株式会社つくばFC代表取締役、 日本クラブユースサッカー連盟 理事/事業委員長 |
6 | 1/20(水) 7:30〜8:30 | 目的に応じた天然芝の整備と維持管理① (園庭や広場からサッカー場・スタジアムまで) | 芝生化推進 | 池田省治 氏 ㈱オフィスショウ代表取締役、 JFA施設委員 |
7 | 2/3(水) 7:30〜8:30 | 目的に応じた天然芝の整備と維持管理② (園庭や広場からサッカー場・スタジアムまで) | 芝生化推進 | 池田省治 氏 ㈱オフィスショウ代表取締役、 JFA施設委員 |
8 | 2/17(水) 7:30〜8:30 | 高円宮記念JFA夢フィールドの整備プロセス (都市公園内の設置許可取得と整備上の工夫) | 施設整備事例 | 島田信男 氏 JFAナショナルフットボールセンター管理グループ グループ長 |
9 | 3/3(水) 7:30〜8:30 | 廃校を活用したフットボールセンター整備事例 (奈良県フットボールセンター) | 施設整備事例 | 北野和好 氏 一般社団法人奈良県サッカー協会事務局長 |
10 | 3/17(水) 7:30〜8:30 | 官民連携によるフットボールセンター整備事例 (とちぎフットボールセンター) | 施設整備事例 | 鈴木宏明 氏 NPO法人たかはら那須スポーツクラブ理事 |
11 | 3/31(水) 7:30〜8:30 | 施設づくりを実現するパターンの理解 (用地・施設・費用の所有者と負担者) | 施設整備知識 | 佐藤俊介 氏 ㈱日本総合研究所 地域・共創デザイングループ コンサルタント |
参加規約
禁止事項
本イベントへの参加にあたり、下記の行為が判明した場合、強制退出させていただく場合がございます。
- ・本イベントの運営を妨げるような行為
- ・日本サッカー協会及び他の参加者様の著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する行為
- ・日本サッカー協会及び他の参加者様を差別、誹謗中傷、脅迫、あるいはプライバシー、人権等を侵害する行為
- ・本イベントを営利目的で利用する行為
- ・本イベントの名誉・信用を傷付け、信頼を毀損する行為
- ・公序良俗に反する行為、犯罪行為、参加者様の心身に悪影響を及ぼす行為、またはそのおそれのある行為
- ・その他法律、法令に反する行為、またはそのおそれのある行為
- ・その他日本サッカー協会が不適当・不適切と判断した行為
- ・Zoomのサービス規約に違反する行為
※Zoomサービス規約については事前にこちらからご確認ください - ・その他応募規約、確認事項に違反する行為
- ・また、飲酒をしながらの本イベント参加は禁止とさせていただきます。
- ・本イベント中の画面のスクリーンショットや撮影についてはご遠慮いただいております。
その他の注意事項
- 1. 本イベントに参加いただくには、別途最新のZoomアプリが必須となります。
- 2. Zoomをご利用いただくにあたっては、別途サービス規約が適用されます。本イベント参加中は、Zoom上で顔・登録名が公開された状態となります。ご自身で責任をもって確認のうえ、ご利用ください。Zoomのご利用にあたり、発生した損害につきまして日本サッカー協会は一切の責任を負いかねます。
- 3. 本イベントに参加いただくにあたり、ご用意いただく通信費用は参加者の負担となります。
- 4. 本イベント当日の参加者の写真及び動画は、本イベントの主催各社が運営するホームページ、SNSその他広告宣伝媒体において利用させていただく場合がございます。
- 5. 日本サッカー協会がやむを得ないと判断した場合、本イベントは内容の一部変更または中止とさせていただく場合がございます。
- 6. 参加権利を、他の人に譲渡することはできません。
- 7. 送付された本イベント参加用URLを他者に共有することはおやめください。
- 8. 本イベントへの参加に伴ういかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても本イベントの主催各社は一切の責任を負いかねます。
- 9. 当日は、報道の取材が入る可能性がございます。参加者の肖像・登録名を撮影した映像・写真などは、放送・掲載される場合がございます。
- 10. 本イベントの参加者へ主催各社から施設整備に関するご提案をさせていただく場合があります。
個人情報取り扱いについて
公益財団法人日本サッカー協会は、個人情報として、氏名・所属・電話番号・メールアドレスを取得します。
取得した個人情報は、日本サッカー協会の個人情報保護方針に従って適正かつ安全に管理し、①参加方法のご連絡、②本イベント当日の運営、③参加者に対する施設整備に関する提案のご連絡に限り利用させていただきます。また、法令に定める場合を除き、ご本人さまの承諾なしに第三者(共同利用者および業務委託先を除く)に個人情報を提供することはいたしません。
公益財団法人日本サッカー協会は、以下にしたがい、本イベント参加者の個人情報を共同利用する場合があります。
(1) 共同利用される個人情報の項目
氏名、所属、電話番号、メールアドレス等の連絡先
(2) 共同利用する者の範囲
本イベント主催各社
(3) 共同利用する者の利用目的
参加者に対する施設整備に関する提案のご連絡
(4) 共同利用される個人情報の管理責任者
公益財団法人日本サッカー協会