ニュース
フットサルB級コーチ養成講習会 第1コース 前期も千葉県JFA夢フィールドにて開催
2022年10月04日
フットサルB級コーチ養成講習会第1コースを、愛媛県で開催した第2コースに続き、千葉県千葉市にある高円宮記念JFA夢フィールドにて9月13日(火)から9月19日(月・祝)の7日間の日程で開催しました。
2年間の開催がない中で、2022年度については2つのコースを9月に無事開始することができました。第1コースの担当インストラクターは、第2コースも担当した前川義信JFAフットサル指導者養成ダイレクター、また今年度より東北地域を担当している浅利真フットサルB級インストラクターと、同じく関東地域を担当している横江塁フットサルB級インストラクター(FC東京)の3名がメイン講師を務め、講習会を進めました。
第2コースと同様に、受講者にはFリーグ女子チームの監督や、都道府県選抜、地域リーグの指導者だけではなく、普段はサッカーを指導者している方が参加。フットサルに興味を持ち、フットサルC級以上の学びを得る機会として本講習会を受講され、多くの方の学びの対象として受け入れられています。
本講習会では、フィジカル要素まで捉えたフットサルトレーニングの構成を学びの一方の軸として、組織的なセットプレー、移行(トランジション)のフェーズ1から2、そして3まで、定位置(ポジショナル)攻撃中の2人から3人が関わるグループ戦術と、システム攻撃と特殊局面(退場局面とパワープレー)攻撃の基礎をもう一方の学びとして、実践を通じてその成果と課題を共有することができました。
フットサルB級コーチ養成講習会 第1コースの後期は、12月6日(火)から同じく千葉県の高円宮記念JFA夢フィールドにて開催いたします。その間も受講者は、「間の学習」として、学びを続けて参ります。
インストラクターコメント
浅利真 フットサルB級インストラクター
本コースに参加された受講生の皆さんの学ぶ意欲がとても素晴らしく、普段は別々のフィールドで活躍されている指導者が互いに活発な意見を出し合いながらより自身の学びを深めようとする姿勢に、我々インストラクター側も素晴らしい時間を共有することができました。
今回の前期コース期間中に日本代表とブラジル代表の国内親善試合が2試合行われるというタイミングでもあり、日本が世界の強豪国に肩を並べるには何が必要であるか、U-15年代の育成を対象とした本コースでその理念やメソッドを講義と実践を通して学び合うことができました。
今回の前期コースで得た学びを、受講生は自身で取り組む「間の学習」で振り返りながら後期コースへ臨むことになりますが、志の高い受講生の皆さんにとって更に実り多き講習会となるよう、後期コースに向け我々インストラクター側も全力で取り組んでいきます。
最後に、本コースを開催するにあたり、受講者はもとより素晴らしい環境を整えていただいたJFAスタッフ、指導実践のサポートプレーヤーの皆様に深く感謝申し上げます。
受講者コメント
加藤正美 さん
今回は、貴重な講習会を有難うございました。私自身、多くの学びの場となりました。6泊7日、受講者にとっても、講師にとってもかなり過密日程だと感じました。お忙しい中、日程調節が難しいかと思いますが、もう少し余裕を持ったスケジュールになると良いかと思いました。しかし、新たな価値・知識を得る機会になりとても充実した講習会となりました。引き続きどうぞ宜しくお願いします。
佐々木洋文 さん
インストラクターと受講者がメリハリのある講習会を創り出していて、意見を伝え意見を聞くことができる学びの場として素晴らしかったです。インストラクターからのインプットはもちろんのこと、双方向のやり取りが多く、他の受講者からも多くのことを学ぶことができました。
関連情報
最新ニュース
-
選手育成
2025/08/06
「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD collaborated with ANA」有望な女子選手がFCバイエルン・ミュンヘンへ短期留学プロジェクト
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 対戦国未定 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット、および駐車券販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
大会・試合
2025/08/06
決勝/3位決定戦をJFATVライブ配信 第21回 全日本大学フットサル大会
-
審判
2025/08/05
「審判交流プログラム」 エルサルバドルより審判員を招聘