ニュース
宮城県サッカー協会がウォーキングフットボール体験会を開催
2021年06月16日
宮城県サッカー協会は6月6日(日)、さんみらい多賀城イベントプラザSTEPでウォーキングフットボール体験会を開催しました。
運営者コメント
宮城県サッカー協会としては2回目の開催になります。今回も20人定員いっぱいの参加でした。その中に、小学6年生の冬に病気で身体が不自由になり、プロを目指すのを断念せざるを得なくなった元サッカー少年が参加者の皆さんの助けを借りながら、元気に参加してくれました。今回も笑いの絶えない、本当に楽しい体験会になりました。
宮城県サッカー協会としては今後も県内各地で体験会を開催し、老若男女、障がいのあるなしに関係なく、ウォーキングフットボールの楽しさを広めていきたいと考えています。
日本サッカー協会は、今後も都道県サッカー協会と連携して、「誰でも楽しめるウォーキングフットボール」を通じてサッカーの楽しさを伝えていきます。
参加者コメント
昌山映子 さん
前回に引き続き、親子三代で参加させていただきました。サッカー未経験の75歳の父とサッカー経験のある息子と甥が一緒にコートに入る姿を見て嬉しく思いました。父をフォローしたり、見せ場を作ってくれたり、忖度たくさんで相手チームにも感謝です。父も良い運動になったようです。いろいろな人が参加する中、一人ひとりが相手を想いながらプレーするウォーキングフットボールは素敵だと思います。ゲームも盛り上がり、ずっと笑顔が絶えませんでした。ウォーキングフットボールを通じ、コミュニティを広げていきたいと思いました。
小野寺英夫 さん
ウォーキングフットボールの良いところは、皆が笑顔で歩き、ボールを蹴って楽しんで、盛り上がるところです。それでいて運動量もあり適度なスポーツとして最高です。
3チームに分けて、ゲームもしましたが、今日初めて会う方々なのに、ゲームが始まるとチームらしく笑顔溢れるプレーが出て、点が入った時の盛り上がりは最高です。
サッカーの持つ素晴らしさがあります。次回も体験会があったら、ぜひ参加したいと思います
伊藤令奈 さん
サッカー経験者でない私でも楽しめました。タックルや接触禁止なので、パスが回って来ても安心してボールを持つことが出来ました。けっこう運動量もあり、良い運動になりました。とにかく笑いが絶えない体験会で、また参加したいと思いました。
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/26
準決勝・決勝 テレビ放送・配信、ラジオ放送について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
審判
2025/09/26
JFAクラウドファンディング 世界を目指す次代の審判員を育成「JFAユース審判員海外遠征プロジェクト ~アジアチャレンジツアー~」を実施
-
日本代表
2025/09/26
スタジアム往復バス「JFAライナー」運行のお知らせ 国際親善試合 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表 【10.17(金)・19(日) 静岡/北里アリーナ富士】
-
グラスルーツ
2025/09/26
JFAユニクロサッカーキッズ、11/8(土)タイのバンコクで初開催!サッカー元タイ代表選手もゲスト参加
-
日本代表
2025/09/26
選手変更のお知らせ U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.27-10.1 大阪・J-GREEN堺)