ニュース
福島県U-13リーグ④
2012年09月23日
7期生 藤奈々子
私は怪我の為、この遠征では試合に出場していません。しかし、試合をピッチの外から見ることができ、
これからの課題をたくさん見つけることが出来ました。特に試合を見ていて感じたことは、体格差がある
からか当たり負けしていることが多かったです。せっかくボールを受けても簡単に体を入れられて、ボール
を奪われるシーンが数多くあり、フィジカルの弱さが目立ちました。私も体が強いわけではないですが、
当たり負けしない体をつくっていくのは、これからサッカーを続けていく上で重要なことだと思うので体幹
トレーニングなどを日々頑張っていきたいです。他には、中3がいない時に声が出ていなくて、連携ミスが
たくさんありました。声を出せるようになるのも、これからの課題になると思います。試合出場の機会が
少ない中1にとって、今回の遠征はとてもいい経験になったと思います。この遠征で学んだことを、日々の
トレーニングに生かしていけるよう頑張りたいです。


7期生 高平美憂
私はこの遠征を通して、反省点や課題を見つけることが出来ました。一つ目は体の入れ方です。
相手は同じ中1男子でしたが、ドリブルをしてきた相手に対して足で奪いにいき抜かれてしまったことです。
二つ目は点を決めるところです。今回の遠征では、一点も取れずに終わってしまったことです。三つ目は
U-13リーグなのに中1一人一人が恥ずかしがってしまい、うまくいかなかったことです。他のチームは、
みんなが声を出していたので心が一つになっていると感じました。今回の遠征ではあらためて課題が
見つかったので、原因を明確にして日々のトレーニングを積極的に取り組みたいと思います。


私は怪我の為、この遠征では試合に出場していません。しかし、試合をピッチの外から見ることができ、
これからの課題をたくさん見つけることが出来ました。特に試合を見ていて感じたことは、体格差がある
からか当たり負けしていることが多かったです。せっかくボールを受けても簡単に体を入れられて、ボール
を奪われるシーンが数多くあり、フィジカルの弱さが目立ちました。私も体が強いわけではないですが、
当たり負けしない体をつくっていくのは、これからサッカーを続けていく上で重要なことだと思うので体幹
トレーニングなどを日々頑張っていきたいです。他には、中3がいない時に声が出ていなくて、連携ミスが
たくさんありました。声を出せるようになるのも、これからの課題になると思います。試合出場の機会が
少ない中1にとって、今回の遠征はとてもいい経験になったと思います。この遠征で学んだことを、日々の
トレーニングに生かしていけるよう頑張りたいです。


7期生 高平美憂
私はこの遠征を通して、反省点や課題を見つけることが出来ました。一つ目は体の入れ方です。
相手は同じ中1男子でしたが、ドリブルをしてきた相手に対して足で奪いにいき抜かれてしまったことです。
二つ目は点を決めるところです。今回の遠征では、一点も取れずに終わってしまったことです。三つ目は
U-13リーグなのに中1一人一人が恥ずかしがってしまい、うまくいかなかったことです。他のチームは、
みんなが声を出していたので心が一つになっていると感じました。今回の遠征ではあらためて課題が
見つかったので、原因を明確にして日々のトレーニングを積極的に取り組みたいと思います。


最新ニュース
-
JFA
2025/09/18
クロアチアサッカー連盟とのパートナーシップ協定を締結
-
大会・試合
2025/09/18
ACLEが開幕、初参戦の町田はドロー、広島、神戸、ACL2のG大阪は白星スタート
-
選手育成
2025/09/18
2025-2026年JFA・WEリーグ特別指定選手に佐怒賀理子選手(十文字学園女子大)を認定
-
選手育成
2025/09/18
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に鈴木大輝選手(大阪成蹊大)を認定
-
日本代表
2025/09/18
U-17日本女子代表 メンバー・スケジュール FIFA U-17女子ワールドカップモロッコ2025(10.4~千葉/10.5~イタリア/10.9~モロッコ)