ニュース
JFAアカデミー熊本宇城 「新年を迎えて」
2020年01月23日

希望にあふれる新しい年を迎えました。2020年も夢の実現に向けて充実した1年にしたいものです。そこで、選手たちが入校時に掲げた決意や昨年の目標を振り返り、新たな目標を設定しました。
アカデミー生コメント
田代遥輝 選手(9期生:中3/筑後サザンFC Sulestrela)
今年の目標は、怪我をしない身体を作ることです。
僕は体がとても硬く、柔軟性に課題がありました。昨年を振り返ると、試合で怪我をしてからは意識を変え、24時間を上手くデザインできたと思います。自分で時間を作り出し、毎日欠かさずストレッチやアイシングを徹底して行いました。特に、怪我で手術した後は以前より身体が硬くなってしまった状態だったので、復帰に向けてのリハビリ期間中はちょっとした時間でも自分に足りない部分を重点的に補い、柔軟性だけでなく弱っていた体幹のトレーニングも取り組みました。今年の目標である怪我をしない体を作るために、これからも欠かさず柔軟性や体幹のトレーニングを継続して行うことで相手とぶつかっても体がぶれない強い選手を目指して頑張ります。

宮原光輝 選手(10期生:中2/UKI-C-FC)
今年の目標は、プレースピードが上がった中で正確にプレーすることです。
昨年を振り返ると、以前よりも止まってプレーすることが減りました。しかし、動きながらプレーすることによってボールを失う回数は減りましたが、プレースピードが上がってしまうと正確にプレーすることができませんでした。その理由は2つあります。1つ目は、ボールが来る前の準備が悪かったことです。パスを受ける前に正しいサポートのポジションを取ることができなかったこと、そして周りを観ておくことができずに選択肢を持てなくて慌ててプレーしてしまう原因になりました。2つ目は、プレースピードが上がった時のテクニックです。特に相手からのプレッシャーが強く速い時に、テクニックがぶれてしまいました。普段からそのプレッシャーを想定して、コントロールでのボールの置き所、コントロールからパスまでを速く正確にプレーする基準を上げたいと思います。これらを踏まえ、今年の目標を「プレースピードが上がった中で正確にプレーすること」に設定し、ボールが来る前の準備を良くして選択肢を持ち、慌てずにプレーできることを目指します。
吉田悠真 選手(10期生:中1/UKI-C-FC)
今年の目標は3つあります。1つ目は、体のケアをしっかりすることです。
僕は昨年度、一度も練習を離脱することなく取り組むことができました。なので、アカデミーでの3年間は一度も練習から離脱するような怪我をしないように体のケアをしっかりすることを目標にしました。
2つ目は、自分の意志や考えを仲間に主張することです。昨年度、周りの人の意見や考えに流されてしまい、自分の意見をあまり主張できなかったと感じています。みんなの前で話すことは得意ではありませんが、自分の意見を主張できない人は、サッカーでも消極的なプレーをしてしまうと思います。だからこそ積極的に意見を主張し、みんなの前で話すことが得意と言えるようになりたいです。
3つ目は、リーダーシップをとれることです。入校式の決意表明では「リーダー」というタイトルで、リーダーシップを意識して行動することや、みんなをまとめるという決意を表明しました。しかし、リーダーシップをとれないまま1年が過ぎてしまいました。4月には後輩の12期生が入校してきます。なので、仲間や後輩たちをまとめてリーダーシップをとるということを行動で示したいと思います。
今年はこの3つの目標を心がけて頑張ります。

関連ニュース
- 
						
							選手育成
							2020/01/22
							
								JFAアカデミー熊本宇城にて「公認A級コーチU-12養成講習会 JFAアカデミー熊本宇城コース 後期」を開催指導者養成事業  
- 
						
							選手育成
							2020/01/13
							
								JFAアカデミー熊本宇城 「アカデミー生が九州トレセン大会に参加」																  
- 
						
							選手育成
							2020/01/07
							
								JFAアカデミー熊本宇城 「アカデミー生がJFAエリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ後期に参加」																  
- 
						
							選手育成
							2019/12/26
							
								JFAアカデミー熊本宇城 地域拠点としての取り組み「鹿児島県トレセンU-11合宿」																  
- 
						
							選手育成
							2019/12/24
							
								JFAアカデミー熊本宇城 今年の振り返りと来年の目標設定																  
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


