ニュース
JFAエリートプログラム女子U-14、練習試合やグループワークを行う
2015年03月30日
活動は早くも3日目を迎え、午前中にはFC時之栖の同年代の男子と30分×3本の練習試合を行いました。
1本目、2本目は0-0で終えましたが、3本目は青木柚香選手(京都精華女子中学校サッカー部)のゴールにより、1-0で勝利しました。
午前・午後のトレーニングのほかに、期間中は夕食後に様々な活動を行います。2日目の夜には、キャンプ前に宿題として出されていたテーマについて、同じテーマを調べたグループ毎にまとめ、全員の前で発表を行いました。テーマには「静岡県の名産品について」「静岡県のサッカーについて」などがあり、各グループが思い思いの方法でまとめました。
最終日は午前中に最後のトレーニングを行います。
選手コメント
青木柚香 選手(京都精華女子中学校サッカー部)
今日の試合での目標は1点決めることと裏への飛び出しをたくさんすることでした。1本目は裏へ飛び出すことができたけれど、シュートシーンがあまりありませんでした。3本目は前線へのプレスから相手のコントロールミスのボールを奪ってゴールを決めることが出来ました。1点決めるという目標をを達成できて嬉しかったです。ただ、相手の選手のスペースの間に入ってパスを受ければよかったと思いました。残り1回のトレーニングしかないので、悔いが残らないようにしたいです。
中尾萌々 選手(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-13)
練習試合では、自分から裏へのアクションをたくさんすることが目標でした。相手の足が速いので、ディフェンスに捕まらないようにポジションをとり、目標であった裏への飛び出しがたくさんできました。しかし、ラストパスのミスが多く、シュートまでなかなかいけませんでした。チーム全体では、トレーニングでも行ってきた連動した守備ができていて、ゼロ失点で終えることが出来ました。今後はシュートの精度を上げ、決めるべきところで決められるよう練習していきます。
後藤桜詩 選手(クラブフィールズ・リンダ)
私が試合をするにあたって心がけていたことは、攻撃時の身体の向きを意識することでした。特に良くできたと思うことは、ゴールから遠ざけるようにボールを弾くことでしたが、判断を早くすることはあまりできませんでした。1試合しかプレーしませんでしたが、失点をゼロに抑えることができたので嬉しかったです。残り1回の練習も真剣に取り組み、今回わかった課題をもとに所属チームでのトレーニングもしっかり行い、もっと上を目指していきたいです。
スケジュール
3月27日(金) | PM | ミーティング |
---|---|---|
3月28日(土) | AM/PM | トレーニング |
3月29日(日) | 1-0 | トレーニングマッチ vs FC時之栖ジュニアユース |
PM | トレーニング | |
3月30日(月) | AM/PM | トレーニング (紅白戦) |
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)