ニュース
「21世紀東アジア青少年大交流計画」・「日メコン交流年2009」 日本とメコン5か国のU-15代表チームが交流プログラムを実施
2009年05月29日
日本政府が進める「21世紀東アジア青少年大交流計画」、「日メコン交流年2009」に基づき、メコン5か国(カンボジア・ラオス・ミャンマー・タイ・ベトナム)からサッカーのU-15代表チームが招へいされ、6月3日、4日、6日にU-15日本代表チームとJヴィレッジ(福島県)で交流試合を行います。また、6月6日には場所を東京に移し、日本サッカーが行っている「JFAこころのプロジェクト」の「夢の教室」を文京区のJFAハウスで実施。元日本代表選手が夢先生となって授業を行うことになっています。
日メコン交流プログラム
1.交流試合
| 6/3(水) | 9:30~ タイvs カンボジア / ラオスvsミャンマー 11:00~ ベトナムvs日本 15:00~ ミャンマーvsタイ / カンボジアvs日本 |
|---|---|
| 6/4(木) | 9:30~ タイ vs 日本 / ミャンマー vs ベトナム 11:00~ カンボジアvsラオス 15:00~ ベトナム vs タイ / 日本 vs ラオス 16:30~ ミャンマー vs カンボジア |
場所:Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字美シ森8番)
2.JFAこころのプロジェクト「夢の教室」
| 日時 | 2009年6月6日(土) 14:00~ |
|---|---|
| 場所 | JFAハウス(東京都文京区本郷3-10-15) |
| 夢先生 | 北澤 豪(元日本代表、JFA国際委員) 森山 泰行(元日本代表) 井手口 純 (元U-17日本代表、JFAこころのプロジェクトスペシャルスタッフ) |
| 内容 | 今回は、高校生年代を対象とした特別授業となります(「トークの時間」のみ) |
3.Jリーグヤマザキナビスコカップ観戦
| 対戦カード | 大宮アルディージャvs横浜F・マリノス |
|---|---|
| 日時 | 2009年6月7日(日) 14:00キックオフ |
| 場所 | NACK5スタジアム大宮(埼玉県さいたま市) |
4.外務省表敬訪問
期日 2009年6月8日(月)
21世紀東アジア青少年大交流計画
(JENESYS Programme:Japan - East Asia Network of Exchange for Students and Youths)大規模な青少年交流を通じてアジアの強固な連帯にしっかりとした土台を与えるとの観点から、日本政府により進められる事業で、2007年から5年間、東アジア各国の青少年の招へい(毎年6,000人程度)や日本青少年の派遣等、相互理解と友好関係の促進を目的とした交流プログラムを実施するものです。
日メコン交流年2009
2008年1月に東京で開催された日メコン外相会議において、近年、政治、経済、文化、青少年、観光等幅広い分野で関係が急速に深まっている日本とメコン地域諸国(カンボジア・ラオス・ミャンマー・タイ・ベトナム)との間で、更なる交流の拡大を実現するため、2009年を「日メコン交流年」とすることが合意されました。「日メコン交流年」では、政治対話、経済・文化・青年交流、観光など幅広い分野で日本とメコン地域間で交流事業を展開し、関係団体や民間の交流を奨励し、官民あわせた取組が行われます。
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会

