ニュース
ASEAN 11カ国との青少年サッカー交流を開催
2014年04月12日
外務省が推進する青少年交流事業「JENESYS2.0」の一環として、日本とASEAN諸国間のユース年代(U-14)のサッカー交流を4月1日(火)から9日(水)までの9日間大阪、横浜および東京にて実施しました。
大阪府堺市の「J-GREEN」にて4月3日(木)から6日(日)まで開催された交流試合には、AFF(ASEANサッカー連盟)加盟のASEAN10カ国および東ティモールの各国にU-14日本選抜、セレッソ大阪U-14、ガンバ大阪門真(U-14)を加えた計14チームが参加し、計38試合の熱い戦いを通じ交流を深めました。
大会は、東ティモールU-14の優勝で幕を閉じました。
その後AFF加盟国チームはJ1リーグ戦ガンバ大阪対鹿島アントラーズを万博競技場にて観戦しました。またその後東京に移動し、安倍総理大臣への表敬訪問を行いました。さらに日産スタジアム、都内商業施設視察を行い、9日間の日程を終えました。
交流事業参加国:ASEAN10カ国 (ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)、東ティモール
コメント
アハマッド・アズディン ASEANサッカー連盟専務理事
このたびASEAN諸国と日本によるU-14少年サッカー交流の機会をいただいた日本政府、JFA、大阪の皆様に感謝いたします。我々ASEAN諸国と日本の協力関係を深めていくうえでサッカーに勝る言葉はないと思っています。今後もこのようなユース世代の交流を進めていきたいと思います。
田嶋幸三 日本サッカー協会副会長
今回参加したU-14の皆さんとは2020年に開催される東京オリンピックに参加する世代です。多くの皆さんとその時に再開できることを楽しみにしています。
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項