ニュース
中学生 稲刈り学習
2025年10月18日
10月11日(土)にアイデアファームさんにて、中学生が稲刈り学習を行いました。
私たちは10月11日にアイデアファームさんで稲刈り学習をさせていただきました。雨だったため、実際に稲刈りをすることはできなかったのですが、稲を刈ってから出荷までの流れなど様々なことを学びました。私はコンバインという、稲を刈る機械を操縦させていただきました。思ったより操縦の方法は単純で、なかなか経験できない貴重な経験になりました。でもこの大きい機会に乗って、実際に田んぼで稲を刈るのは、後ろや手前が見えずらいので、距離感や高さを調整するのが難しそうだなと思いました。また、稲を刈ってから出荷するまでの流れを見て、水分を数パーセント単位で調節する機会や、石などの不純物を取り除く機械があることを初めて知りました。建物内には、大きな機械が約4つもあって、お米が私たちに届くまではこんなにたくさんの工程をつむのだということに驚きました。最後に、この稲刈り学習を通して、農家さんの苦労により美味しいお米ができることを学ことができました。これからは、私たちが毎日食べているお米に感謝して食べていきたいと思いました。
(18期生 田中愛純香)
10月11日に、私は稲刈り学習に行きました。当日は雨天で稲刈り体験ができなくなってしまい、その代わりに施設見学やスタッフさんのお話を聞きました。そこでは食べるためのお米も作っていましたが、大体は牛などの餌になる飼料米を作っていることが分かりました。たくさんの機械があり、お米の品質を確かめて分類する機械や、ためたお米を一気に測りながら袋に入れる機械などもありました。それから、コンバインという機械に乗せてもらいました。コンバインは、勢いよく動いて簡単そうな操作に見えて難しかったです。貴重な経験ができてとても楽しかったです。
(20期生 加納瑠奈)