ニュース
スポーツを通じた国際貢献事業「スポーツ・フォー・トゥモロー」プログラム 「南米・日本U-17サッカー交流」をチリで実施
2018年12月20日
公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)は、青少年スポーツ国際交流プログラム「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)」の一環として、独立行政法人 日本スポーツ振興センター(JSC)から委託を受け、U-17男子代表チームの3ヶ国対抗の国際交流大会を2月19日(火)から23日(土)にかけてチリで開催いたします。
本大会は、来年ペルーにて開催されるFIFA U-17ワールドカップペルー2019のプレ大会として同世代間の交流を深めることを目的とします。
大会期間中には、JFAナショナルトレセンコーチを派遣し、チリ女子サッカーに携わる女性指導者を対象にコーチングコースを開催します。更に、日系チリ人の子どもたち向けのサッカー交流会も開催します。交流会では、U-17日本代表の選手やスタッフと触れ合う機会を提供し、子どもたちにお互いの文化を知る機会や、交流の場を設けるだけでなく、一緒にスポーツをすることによって、スポーツやサッカーの価値を届けたいと思います。
なお、SFTによる海外とのサッカー交流大会は今回で5度目となります。
スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)プログラム
「南米・日本U-17サッカー交流」概要
日程:
2019年2月19日(火)~2月23日(土)
会場:
Estadio Municipal de San Bernardo (チリ/サンティアゴ)
参加チーム:
U-17チリ代表、U-17パラグアイ代表、U-17日本代表
大会方式:
3チーム総当りのリーグ戦(計3試合)
日程 | 対戦カード | ||
---|---|---|---|
2月20日(水) | チリ | vs | パラグアイ |
2月22日(金) | パラグアイ | vs | 日本 |
2月23日(土) | チリ | vs | 日本 |
指導者コース:
別会場にて、チリサッカー協会の女子サッカー関係者が参加予定。
「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)」とは
2020年オリンピック・パラリンピック競技大会を東京に招致する際、IOC総会において安倍晋三首相が発表したことをきっかけに始まった日本政府が推進するスポーツを通じた国際貢献事業です。2014年から2020年までの7年間で、開発途上国をはじめとする100カ国以上・1000万人以上を対象としたあらゆる世代の人々にスポーツの価値を広げていく取組みです。
関連情報
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催