JFA.jp

JFA.jp

EN

日本サッカー殿堂

掲額者

坪井 玄道TSUBOI Gendo
特別選考 2006年第3回日本サッカー殿堂入り
坪井 玄道
1852年1月9日 千葉県生まれ

幼名、仁助
体操伝習所主任教師、東京高等師範学校教授、東京女子高等師範学校教授、東京女子体操音楽学校名誉校長。学校体育の父、女子体育振興の功労者。 わが国におけるサッカー普及の祖。学校体育や部活動におけるサッカー発展の端緒を開く。

体操伝習所(1878年開設。後、高等師範学校に吸収される)で体育教員の養成にあたり、軽体操を指導するとともに屋外スポーツの必要性を説く。1885年刊行の『戸外遊戯法一名戸外運動法』(田中盛業との共著)で屋外運動の一つとしてサッカーを紹介。この第17項「フートボール」が日本語で書かれた最初のサッカー解説書となり、本書及び改訂版は後の体育書に影響を与え、サッカーが学校教育の中に位置づけられるきっかけをつくった。

また、1901〜2年の欧州視察の際、サッカーの心身両面における教育的価値を再認識し、帰朝後もその普及につとめた。部長をつとめていた東京高等師範学校蹴球部は、氏が持ち帰った書を参考に、氏の意見と校閲を受け、『アッソシエーションフットボール』(1903年)、『フットボール』(1908年)を刊行した。これらは、サッカーの仕組みを詳説したわが国初のサッカー専門書であり、サッカーの普及に寄与するものであった。自身も師範学校及び附属小学校でサッカーの指導を積極的に行い、彼の薫陶を受けた教員や蹴球部員の手によってもサッカーは各地の学校に広まった。また、同校蹴球部を中心に大学や高専の運動部においてもサッカーは発展を遂げた。
関連情報
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー